あままさ丸・千葉県大原港
“数釣り”の秋、千葉県・大原沖の一つテンヤ・マダイ
ログハウス午前4時集合、受け付け開始
アクアライン→圏央道→大多喜街道を通り、横浜から1時間30分程で到着。受け付けのログハウスには私を含め7人が集合、受け付け後船着場に移動した。いつもながら、夜明け前の大原港は釣り船、漁船の照明が照らされ、活気に溢れている。すばやく準備を済ませ4時30分に出船となった。
良型を狙い岩船沖へ!
沖で日の出を迎え、常時乗船の“フィッシングアドバイザー”松嵜好昭さんがパラシュートアンカーを投入して餌を配る。まだ薄暗い中、水深25~30m、根掛り注意のアナウンスと共に5時30分にスタートになった。PEラインが真下に降りて行き流れが緩いのが見て取れた。この時分から雨が降り出した。
“餌取り”が多く、全員手返しを繰り返し正体は何かと見ていると、左舷トモ(船尾)に座った岡安俊幸さん(葛飾区)が掛けた。上って来たのは20cm程のマダイ。すぐに放流したが、このクラスが沢山いるようで餌がすぐに取られる。小移動を繰り返すが、小型ハタや放流サイズのマダイが続き、良型が顔を出さない。海水温は下がって来ているものの未だに22℃と高い。7時過ぎまで粘ったが、良型のアタリが無いので、太東沖の浅場に移動となった。
シンプルだが、準備はぬかりなく
移動中に船長に話を聞いた。秋のテンヤ、カブラは3~8号を使用、8号以上は深場用でカブラタイプが良い。水深にあった号数を使用する事。早朝や曇り、濁り潮は夜光・蛍光カラーがよい時があり、餌取りが多い時は塗料なしの鉛が良い。根掛りは力任せに引くと余計に外れなくなるので、一旦緩めて細かく振ると取れることがある等々いろいろと教えて貰った。しかし、根掛かり外しは、理屈通りには中々上手くいかず、リーダーを船長に結んで貰う事も多かった。また、テンヤ、カブラとリーダーの接続方法については、接続部がネソ糸の場合はライン直結、金属リングの場合は小型で強いインナースナップ付サルカンでつなぐ事、通常スナップでは大型が掛かると伸びきる事があるともレクチャーを受けた。
リリースサイズ連発中に“本命”のアタリ!
太東沖の水深17mでスタート。“餌取り”は相変わらず多いが、7時30分頃、岡安さんが1匹目のマダイを釣り上げた。これを見て全員手返しが早くなる。すぐに左舷胴の間(中央)の吉田昭南さん(葛飾区)が、掛けたが上ってきたのは、ガンゾウビラメ。右舷トモの斉藤康秀さん(横須賀市)もガンゾウビラメ。それを見た船長は船を移動させた。
浅場でも“餌取り”は多いが、時折ハリ掛かりして来る。リリースサイズのマダイやハナダイが釣れ出した。拾い釣りの中、8時30分過ぎ、岡安さんが2匹目のマダイと大型ヒガンフグ(アカメフグ)、吉田さんがヒラメ、右舷ミヨシ(船首)から2番の大越啓輔さん(久喜市)がヒラメを釣った。
私も9時過ぎから右舷胴の間で竿を出した。すぐにリリースサイズのマダイ、ウマヅラ、ショウサイフグと連発。10時近くにやっとキープサイズのマダイを釣り上げた。すると好ポイントに入ったのか、斉藤さんがキープサイズを連続で釣り、仕上げにヒガンフグを釣って定刻に終了となった。
船長に聞く
「岩船方面は潮色が澄み不調だった。海水温も例年なら18℃位だが、まだ22℃もあるので“本番”はこれからです。ウチの船にはアドバイザーが常時乗船しますので、初心者の方も気楽に楽しんでください。」と船長。
当日、私は4号テンヤを使用した。大型こそ出なかったが、リリースサイズは各自5~10匹釣っており大原沖の魚影の濃さは実感出来た。今日リリースしたマダイ(『あままさ丸』では25cm以下はリリース)も1年も経てば大きくなって、大いに楽しませてくれそうだ。
(釣りビジョンAPC 野口壮一)
今回利用した釣り船 |
---|
千葉県大原港『あままさ丸』 〒298-0004 千葉県いすみ市大原10082-12 TEL:090-8686-1200 (定休日:第1・3月曜日) 詳細情報(釣りビジョン) あままさ丸ホームページ あままさ丸ブログ |
出船データ |
料金=1万2,000円、エビ・氷付き 女性・学生割引あり レンタルタックル無料 午前4時集合、4時30分出船 (季節により変動あり、予約時に確認を要す) |