釣りビジョン

山下丸・神奈川県久比里

2016.7.8号

超浅場で入れパク! 東京湾口・久里浜沖の夏カサゴ最盛期

表紙

神奈川県横須賀市久比里の老舗船宿『山下丸』ではベイトの接岸、高水温化でカサゴ船が最盛期を迎え、水深5~10mの超浅場でトップ平均50匹と大盛況。しかも、かえって浅場の方がサイズのいい傾向にあるというから、ビギナーにも大チャンスだ。ベテラン山下克範船長のベーシック釣法を紹介するから、ぜひともチャレンジを。

実は浅場のほうが比較的サイズがいい!

浅場で大型ダブルヒット。竿は満月にしなる

横須賀市久比里といえばカワハギの聖地だが、カサゴ釣りもドジョウ餌を使用するなど独特のスタイルに加え、好釣果を連発するので人気ターゲットのひとつだ。それを支えているのが目の前に広がる久里浜沖一帯。西の下浦沖から東は浦賀沖辺りまで、広大な岩礁帯になっていて、カサゴの一大ベッドタウンと化しているのだ。

「うちは3月から始めて、海水温が上がり過ぎてしまう8月末まで約半年狙っていますが、目の前の広大なポイントのお陰で、シケなど底荒れ以外は、ほぼムラなく釣果が出ます。ただし、一番いいとなると、数に加えサイズも良くなる梅雨時の超浅場でしょうねえ。しかも浅場になるほど良型の比率が高くなりますネ」と船長。カサゴは開始当初の3月頃は30m前後の深場を中心に始めるが、意外と小型も多いのだとか。あまり水深による大小はなく、まんべんなく分布しており、浅場は餌が豊富なので、比較的に大型化するのではないかともいう。

仕掛け図

「大体、時期によって狙う水深は例年決まっています。しかし、一日のプランではレギュラー釣り場のほか、1回くらいはそこより浅い場所を試しているんです。面白いですよ、そこで船中1匹だったのが、数日すると5~6匹になる。そして水温がグッと上がるとバタバタと食いだす。そして、そこをレギュラー釣り場にして、さらに浅い釣り場をリサーチしていくんです」。その繰り返しで、ポイントはどんどん浅場へと移行するわけだ。 もっか『山下丸』が狙っているのは水深5~10mの超浅場。「シコイワシの大群が超浅場に入ってきているんです。根の下方にいるカサゴたちは、それを捕食したくてノコノコ這い出してくるんですよ。絶好機といっていいですヨ」と船長も太鼓判を押す状態だ。

概念図

穂先柔軟、胴はガッチリがカサゴ向きの竿

人気がある割には船の浅場カサゴ竿という専用タックルはない。最近のゲームロッドの範疇に入ってしまうためかもしれない。船長のお勧めはシロギス竿か7対3か6対4調子のゲームロッド。よく、同じ浅場根魚だからとメバル専用竿を流用する人がいるが、軟調子の長竿は根掛かると外すのに難儀だし、良型カサにヒット&反転されると、潜られてしまう危険性が高い。かといってカワハギ竿だと硬くて当たっても食い込まない。

「穂先が餌の食い込みを促してくれるくらい柔軟かつ、アワセの後に根に持っていかれないだけの穂先下から胴の張りがある竿、ということで上記の竿がお勧めです」とのこと。仕掛けはオーソドックスな胴突き2本バリ。船宿特製品がお勧めだが、自製する人のアドバイスとして下の枝スが底を這うように、オモリ&枝ス間の長さより倍近く長くするように。

派手なアタリで釣り味もバッチリ

餌は、通称が“ドジョウカサゴ”と言われるように、もちろん生きドジョウも用意されるが、サバの切り身(短冊)も常備餌として出される。どちらを使うかは好みでいいらしいが、厳密には使い方がある。「ドジョウは餌持ちするんです。澄み潮になって餌が良く見え、ベラなどジャミが活発化して突っついて来る場合などには重宝します。ただ、やはり食い込みはサバ切り身がいいかなあ。まあ、状況に合わせ臨機応変に使い分けるのがベスト。上バリ、下バリに何を付けるかも好みです」と船長。 サバ切り身はチョン掛け、ドジョウは生きているので叩きつけたりして仮死状態にし、口の辺りにチョン掛けする。その他、釣り人によってはハゼを釣ってきたりして餌にするが、それこそ各自お好みで…ということになる。

派手なアタリに惑わされず落ち着いてアワセを入れよう!

カサゴはよく、岩陰に潜んでいて目の前に餌らしきものがくると、ガブリと反射食い=リアクションバイト=をすると言われている。それからすると、餌を底付近で躍らせる目的のため、竿を激しくシェイクさせるような動作が有効かと思いきや、さにあらず。「餌が激しく動いているのは駄目みたいです。なぜか食ってこないことが多いし、意外と根掛かってしまうことも多い。カワハギ釣りで言うゼロテンションで、そのまま待っていた方が食いがいいです。ただ、広範囲を探ることは大切なことなので、仕掛けの入れ替えを頻繁にしましょう」と船長はいう。

概念図

基本はオモリ着底後、すぐ糸フケを取ってゼロテンションにして待つ。オモリ着底後にもたもたしていると、すぐ根掛かってしまうので注意。ゼロテンションとは、簡単に言うと糸フケを出さないで、かつオモリを海底から浮かさない状態。枝スだけがフワッと漂っているイメージだ。ただ、カサゴは餌とみるとすぐ食いつくのは確かなので、ある程度待ってもアタリがなければ、そこにはいないと判断していい。活性の良さにもよるが、大体5~10秒経ったら竿を持ち上げて、場所の入れ替えをしよう。同じ場所で長時間、派手に餌を躍らせても無駄。それよりは、この入れ替え作業を頻繁にやって、広範囲を探ることの方が大事だ。

「アワセも慌てちゃうのが一番いけません。浅場ということも加味されて、アタリ自体はガガガッと竿先へ派手に出ますが、それでビックリアワセをしてしまうと、スッポ抜けてしまうことが多いです。ここもやはりそのまま静かに耐えて、竿がグッと曲がって食い込んだ時まで待ちましょう。そこから竿を起こすように、頭上まで聞きアワセ。底から剥がしてしまえば、後は派手な引きを存分に楽しんでください」。ただし、現在の水深の浅さだと、大型が食ってくると、ガガガという初動のアタリから食い込みまでが一気にきて、タイミングが難しい場合もあるので注意。もし根に潜られ、張り付かれてしまったら竿をむやみにあおるなど強引なやり取りは、仕掛け切れを招くだけだ。中小型なら仕掛けを切ってしまうのも仕方ないが、アワセの時に大型だと感じていたら慎重に。やり方によっては根から剥がすことができるかも。「道糸を持ってごく軽く張ったり緩めたりを繰り返したり、道糸が根に絡まない程度に緩めて待ってみたり。少し時間をかけると、出てくる場合がある」と船長。

キャプテンズレポート
根掛かりを恐れず攻めれば釣果はついてくる

いずれにせよ、荒い岩礁帯を攻め続けるので、根掛かりは頻発する。この釣りは根掛かりを恐れていては釣果を望めない。仕掛けを十分用意し、余裕を持って荒根をタイトに攻めていこう。夏のカサゴは回遊してくるシコイワシや浅場の豊富な餌を捕食しているため、肥えていてうまい。刺し身はもちろん、唐揚げ、煮付けなどもグッド。ファミリーやグループ釣行にもお勧めですぞ。

今回紹介した釣り船
釣り船

神奈川県横須賀市久比里
「山下丸」

〒239-0828神奈川県横須賀市久比里1-3-3
TEL: 046-842-8856
詳細情報(釣りビジョン)
山下丸ホームページ

船宿データ

出船時間: 午前7時30分~14時30分沖上がり
乗船料金: 8,700円(税込)ドジョウとサバ切り身餌付き 氷150円
カサゴ用のレンタルタックルは無料

※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。