釣りビジョン

長崎屋・神奈川県横浜本牧港

2016.7.22号

真夏の東京湾はマダコ釣りが良く似合う!

タイトル写真

温暖期はいろいろな魚が浅場に乗っ込んでくる時期。浅瀬が多い東京湾一帯も、夏には多くのターゲットで賑わう。中でも羽子板テンヤを使う手釣りのマダコは風物詩。麦わら帽子に軽装で、カンカン照りの中をやるのが昔からのスタイルだ。今期は一昨年の大爆釣に迫る好調ぶりを示しており、横浜周辺一帯を狙う横浜本牧港の『長崎屋』では、タコ釣りでは特筆のツ抜け(10匹以上)を連日記録中。早速、マダコ担当の長崎昭船長にインタビュー。

今季は絶好調、船中100匹は当たり前!

重い重い! 連日大漁に思わず笑みが

東京湾のマダコは漁で使うタコツボとともに、釣りに使う羽子板状のテンヤの歴史も古い。まさにハゼ、シロギス、アナゴなどと並んで、伝統ある江戸前釣り物の一角をなしている。 旨さにも定評があり、西の明石に匹敵すると言われている。そのためか、江戸前の地ダコといえば市場ではえらく高値。これは漁獲量が通常でもそう多くないこともあるのだが……ゆえに釣りでも平年でいうとトップが5匹もいけばいい方で、オデコ=0匹は当たり前の釣りと言われている。


今季最大の6.1kg。火星人か?

「ツ抜けをするなんて、昔はそう頻繁にはなかったんですよ。それが連日ですから。トップが50匹前後まで行ってしまった、一昨年と20年近く前の大爆釣ほどではありませんが、かなり好調な年ではあります。毎日ほとんど、船中で100杯を超えていますんで」と笑うのは昭船長だ。『長崎屋』のマダコ乗合は地先の横浜沖一帯を狙って6月10日に開始。初っ端からトップがツ抜けを記録した後、ほぼ連日同様の釣果。初期に大型が出る傾向の通り、12日に6.1kgの超特大が上がったほか3kg、4kgの大型も頻繁。7月1日の新ポイント解禁後も釣果は変わらず絶好調。何よりすごいのは、マダコ釣りに付き物のオデコ(0匹)がほぼ出ていないことだ。

「現在、夏ダコらしく小振りの0.4~0.6kgから1kgクラスが多くなってきましたが、数は全然落ちません。小さいのは軟らかくておいしいですヨ。大型よりこちらを好むお客さんもいますから。おそらく水温が高くなり過ぎて例年アタリが落ちる9月半ばまでは数釣りは続くでしょう」と船長。『長崎屋』ではその後、正月用マダコのために年末まで乗合を続ける。秋以降は、数は夏より多少落ちるが、寿命1年と言われるマダコは一潮毎に大きくなるから、サイズの面で楽しみが増える。ともあれ、オデコ回避どころか、手軽に何匹もゲットしてしまうには今が一番の好機だ。

仕掛け図

特殊な手釣り道具は全てレンタルOK

マダコ乗合船は特殊な手釣りのため、道具のオールレンタルが確立している船宿が多い。『長崎屋』も、もちろんそうだ。まあ、ベテランや常連諸氏はマイタックルを持っているが、道糸の渋糸(太い編み糸)から太いナイロン先糸、タコテンヤ、餌としてテンヤに縛り付けるイシガニまで、すべて船宿で用意されている。こういうところがビギナーにもお勧めしやすいところ。釣れたらタコを入れておく網までくれる(クーラーだと僅かな隙間から逃亡する恐れが!)からうれしい。釣り人側が持参するものと言えば自宅へ持ち帰るクーラーと、道糸を手で握るので、保護の意味でする指サック(ゴム製など各種)くらい。指サックは最悪、スポーツのテーピングテープなど厚い布製ばんそうこう類でも代用は可能だ。

2kg級の大型を手にニッコリ。麦わら帽子が似合ってます

「枠に巻かれた渋糸、餌のイシガニを縛ったテンヤなど、すぐ釣りができるように道具がセットされていますから、ビギナーでも安心してチャレンジできます。釣れたタコは差し上げた網に入れておいて、帰りにクーラーへ。マダコはあまり真水や氷に当てないほうがいいので、クーラーに氷(持参)を入れて飲料水などを冷やしている人は、ポリ袋などに入れてからしまいましょう」

夏の根掛かり多発ポイントは宙吊りテンヤで攻略

「一丁上がり!」と一気に良型を取り込むベテラン

マダコ釣りの基本は、テンヤを海底に沈めて、底から離れないように道糸で小突くことの繰り返し。手でつまんだ道糸を、張ったり緩めたりしてテンヤがわずかに振れるように演出。2~3分小突いて乗らなければ、場所替えをするため道糸をあおってテンヤを浮き上がらせ、また着底させて小突いていく。「小突いている時の道糸に伝わる感触を覚えてくれたら、後はそれとは違った感じ、つまり違和感を察知することだけ。それがマダコの乗りです。テンヤの上に被さってくるのか、足だけで押さえるのか……とにかくそれが違和感になって出ます。そうなっても小突きを続け、十分テンヤに乗っかったと想定できたところ(10秒前後)でエイヤッと思い切りテンヤを手繰り、それを2手、3手と続けます。重量感を感じたら掛かっている証拠ですから、ゆっくり一定の速度で手繰ってきましょう」と船長。

概念図

ただし、乗りの出方は千差万別なので、ちょっと迷うことも。船長は「迷ったら、間違っていてもいいから、上記の手順をやってみてください」という。ここを恥ずかしがって「乗ってるかなあ」などと曖昧に手繰ってくると、深く刺さらずに途中でバレてしまうことも多いのだ。

なお、取り込みも注意。船べりの外側に張り付かれてしまうと、まず改修は不能。海面にマダコが出たら、素早く道糸をつかむ手を沖側に突き出し、船べりからできるだけ離して持ち上げよう。タコは墨に注意と考えている人は多いだろうが、掛った時に吐いてしまうのか、船上で大量に墨を吐く場面は見たことがない。ご安心を。

テンヤ図

最後に船長から重要なテクニックをひとつ。もっか狙っているポイントはかなり根の荒い岩礁帯。普通に小突いていたんでは、根掛かりの連続だそうだ。船長が進めているのがテンヤ宙吊り釣法。「テンヤのカンナ(ハリ)の部分だけ海底に付けて、テンヤを斜めに立てる感じにして小突いてもらうと、根掛かりは少なくなります。マダコの乗りもそう変わりません。ずっと道糸が張り気味になって、ちゃんと着底しているか、若干難しいところもありますが、慣れて感覚をつかんでもらえば、効率よく乗りますよ」とのことだ。この釣り、意外や初体験の人が竿頭だったりする。「ベテラン、ビギナー問わず、飽きずに地道に小突き続ける人みんなに竿頭の可能性がある」とは、マダコの船長共通の意見である。頑張りましょう!

今回紹介した釣り船
釣り船

神奈川県横浜本牧港
「長崎屋」

〒231-0822神奈川県横浜市中区本牧元町33-4
TEL: 045-622-8168
詳細情報(釣りビジョン)
長崎屋ホームページ

船宿データ

マダコ船は要予約
出船時間: 集合8時~15時沖上がり
乗船料金: 9,000円(貸し道具付) 
女性と高校生は6,000円、小中学生は5,000円
(貸しテンヤ紛失の場合は500円)

※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。