あままさ丸・千葉県大原港
千葉県・大原沖のマダイ、乗っ込み目前か!
予約時に座席指定!ゆっくり行けるシステム
船宿までは横浜からアクアラインを利用して2時間弱。思ったより早い。集合時間は午前4時。30分前に到着するが待合所には誰もいない。予約時に座席が指定出来るのでゆっくり来ても大丈夫と言う訳だ。4時キッカリに自宅前のログハウスに明かりが灯リ、女将さんが受け付けを始める。船までは車で1分程。地図をくれるから迷うことはない。この日は私を入れて8人。ゆったり左右に分かれて座った。全員揃ったところで4時30分頃出港。
初めて見る紀州道具・ビシマ釣り
航程30分程で釣り場の岩船沖に到着した。餌のシバエビが配られた。船長はパラシュートアンカーを打って投入合図。水深は45m。各自思い思いの仕掛けで始める。左舷ミヨシ(船首)の2人は私が初めて見る手釣り釣法だ。教えを乞うと「この釣方は“ビシマ釣り”と言って、その昔、紀州(和歌山)の雑賀崎(さいがさき)の漁師が自分たちの仕掛けを大原に持ち込んで普及させたもの。糸が太かった時代の名残で“中オモリ”を複数付けて糸が流されないようにしている。テンヤ釣りも同様、昔は“中オモリ”を付けていたが、技術の進歩で道糸が細くなったため、今は“中オモリ”を除いてテンヤだけで釣る“ひとつテンヤ”として親しまれている」と教えてくれた。
ヒットして来るのは、ホウボウと鬼カサゴ
初ヒットは、右舷胴の間(中央)の麻生さん。上がってきたのはホウボウ。嬉しいゲストだ。続いて隣の峯岸さんが“本命”のマダイを上げたが、残念ながら放流サイズ。直後、右舷ミヨシの小松さんの竿が大きく曲がった。しかし、マダイ特有の引き込みはない。上がって来たのはビッグサイズの鬼カサゴ。ここで私も竿を出した。エビの付け方、誘い方などを船長に教わる。竿一杯に誘い上げて、ゆっくり仕掛けを下ろしていく。暫くすると“コツン”と小さなアタリ。竿を立てるとゴンゴンと結構な引き。私にも800g級の鬼カサゴが来た。
午前船は、船中でマダイ2尾
「何とか“本命”の顔が見たい」と思っていると、右舷トモ(船尾)の水越さんの竿が大きく曲がった。船長の差し出すタモに赤い魚体が取り込まれた。しかし、“本命”ではない。船長がタブレット端末で調べてキツネダイと結論。キープサイズのマダイを最初に上げたのは、左舷ミヨシの朝倉さん。続いて麻生さんも“食べ頃サイズ”のマダイ(巻頭写真)を上げた。結局、“本命”をゲットできたのは2人だけで午前船は沖上りを迎えた。
豊かな“外房の恵み”マダイを入れて丁度“二十目”
「大ダイが釣りたい!」と、船長に頼み込んで午後船にも同乗させてもらった。船長も御宿沖まで南下するなど、日没一杯まで粘ってくれたが、マダイは400~500gが2尾だけだった。その代わり多彩なゲストが顔を出した。列挙するとショウサイフグ、キツネダイ、ハタ、カサゴ、鬼カサゴ、クロメバル、ウスメバル、トゴットメバル、クロソイ、アカイサキ、ベラ、ウマヅラハギ、ホウボウ、キントキ、ガンゾウビラメ、ムシガレイ、アナハゼ、ヒメダイ、サメと“本命”のマダイを入れて丁度“二十目”。正に豊かな“外房の海の恵み”である。(以下写真は午後船)
先に爆発するのは大ダイか船長か!?
天野船長は「毎年のことながら“乗っ込み”を予測するのは難しい。潮温が17度の時もあれば15度で始まる年もある。今年もいつ始まってもおかしくない。大ダイの爆発が先か、俺の爆発が先か」と、いたずらっぽく笑う。いずれにしても“X”デーは秒読みに入っている。当分、目が離せない。
※今シーズンは潮温の変動が激しく、取材後数日で大原周辺海域の潮温が13度台まで下がってしまった。しかし、外房、内房、東京湾口など各地で4月中旬から大ダイ(千倉白間津沖では、10kgオーバーが2尾)が上がっている。船長の言う通り、潮温が上昇すれば“爆発”の可能性は十分あるはずだ。
(釣りビジョンAPC:谷口 晴治)
今回利用した釣り船 |
---|
千葉県・大原港『あままさ丸』 〒298-0004 千葉県いすみ市大原10082-12 TEL:090-8686-1200 (定休日:第1・3月曜日) 詳細情報(釣りビジョン) あままさ丸ホームページ あままさ丸ブログ |
出船データ |
料金=1万1500円、エビ・氷付 午前船:3時30分集合、(出船時間は季節により変動、予約時に確認) 午後船:12時00分集合 |