長福丸・千葉県大原港
大原沖の“梅雨イサキ”ただいま抱卵中!
多くの魚種をストックする好漁場
午前4時前に大原港に到着するとすでに14人の釣り人が準備を進めていた。私は左舷の胴の間(中央)に入れてもらい、午前4時20分に出船した。
「釣り場までは少し時間がかかりますよ」と、舵を握る藤井俊輔船長。大原沖は遠浅でかなり沖まで根が点在しており、多くの魚種をストックする好漁場だが、イサキのポイントは一番沖側に点在している。ポイントに着くまでの間、操舵室に入っていたのだが、仲間の船から届く無線の内容はサッカーワールドカップ・日本VSデンマークの話題で盛り上がっていた。そんなのんびりした空気の中、午前5時、ポイントに到着した。
速い潮に大苦戦!
水深およそ30メートル。根の上に真っ赤な魚探反応が映しだされた。「はい、どうぞ。18~21mでやって下さい」。船長の投入合図に合わせて一斉に仕掛けが投入された。すると、間もなくポツリポツリと30cm級のイサキが上がり始めた。お腹にはタップリと卵を抱えているらしく、魚体は丸々と太っていた。しかし、活性が低いのか連続でバリバリ食ってくる-という状況ではない。その原因は、速い潮の流れだった。
「潮が速いな、せっかく魚探反応にぶつけてもすぐに船が流されちゃうよ」。船長が言う通り、確かにテンビンから先の仕掛けは勢いよく真横になびいている。潮色も澄み切っており、コマセ釣りにはあまり条件はよくない。
船長は小移動を繰り返し、ポイントを探って行くが速潮の条件はどこに行っても変わらず、流し変える度に誰かにアタリがある-そんな時間が長く続いた。
潮が緩んで“入れ食いタイム”
何度か移動を繰り返し、朝一のポイントに戻ると「潮が緩んで来ましたよ」と船長。ここで私も道具を下ろした。指示ダナの21mからコマセを振り18mで止めるとすぐにアタリ。キュンキュンと小気味良く竿先を絞って上がってきたのは、30cm級のお腹がパンパンに膨れたイサキだった。すぐに仕掛けを下ろすとまたすぐにアタリがあり同サイズをゲット。船内でもバリバリとアタリが出始め“入れ食いタイム”のスタート。慣れた釣り人は、アタリがあってもすぐには巻き上げず、追い食いを狙ってダブル、トリプルで釣り上げている。気が付けば10隻あまりの船が集まり、あちらこちらで景気よく魚を取り込んでいる。この時間帯に殆んどの釣り人が数を伸ばし、お土産を確保していた。
イサキの他にマダイ、ハナダイ、ウマヅラが交じり、竿頭は30尾ジャスト。私も10尾と丁度“ツ抜け”を達成できた。
コマセビシの大きさは統一
さて、外房エリアのイサキ釣りでは“お約束”がある。コマセビシの大きさは統一されており、必ずこれを使わなくてはならない。持っていない人は船宿の貸し道具が用意されている。私はこの日、コマセビシの上窓を半分開ける様にセットして使った。これで指示ダナを2往復するとコマセがなくなるくらいの調節になった。 用意されている付け餌はイカのタンザク。これを米粒サイズにハサミで切ってハリに付ける。また『長福丸』のオリジナル仕掛けは、ハリにカラーコーティングが施されていて空バリで使用しても釣れるとの事。活性の高い時間帯に手返しを上げるにはもってこいという仕掛けだ。
濃厚な旨味の絶品イサキ
気になるイサキの「味」だが、身にはほんのり脂が乗り、まるで昆布締めにしたかの様な濃厚な旨味があった。刺し身、焼き霜造り、煮付け、塩焼きなど旬の梅雨イサキを満喫する事ができた。ちなみに私が釣った10尾全てがメスで卵を持っており、絶品の煮付けが出来上がった。大原沖の“絶品イサキ”は9月まで楽しめる。荒海で知られた大原沖も、この時期は比較的穏やかだ。初夏の外房の海でイサキ釣りを楽しんでみてはいかがだろう。
(津端 雄大)
今回利用した釣り船 |
---|
千葉県 大原港 『長福丸』 〒298-0004 千葉県いすみ市大原9823 TEL:0470-62-0603 詳細情報(釣りビジョン) 長福丸ホームページ |
出船データ |
料金=餌コマセ、氷付き10,500円 |