釣り船 魚英・兵庫県明石港
“明石ダイ”を求めて!タイカブラで釣る明石海峡のマダイ
気難しいマダイにボウズ覚悟で挑戦!
徳島県の鳴門沖から回ってくるマダイと、紀淡海峡から回ってくるマダイが合流する明石海峡で、今年もマダイが順調に釣れ出した。
明石港の『釣り船 魚英』が、これからの時期マダイを狙って出るのは、東は垂水沖から西は二見沖、南は淡路島の東浦沖まで。1~2月は海水温が低いため、明石沖では釣り船でほとんどマダイは釣れないが、早い年は3月の末頃から釣れ出し、遅くても5月上旬にはこのエリアでブランド魚の“明石ダイ”が釣れ出す。例年なら水深30m前後の比較的浅場で中・小型が釣れ出すのだが、今年は海水温の関係か?90mまでの深場で50~80cmの大型から口を使い出した。
明石海峡に回ってくるマダイは、網でたくさん獲れるが、釣るのは難しい。一般的によく言われているのは、「明石のタイは浮かない」、「底にベターッと張り付いている」など。アタリがあっても、少しでも気に入らないと仕掛けを吐き出し、底へ戻ってしまう気難しく用心深いマダイなのだ。
釣り方はタイカブラか、餌を一切使わないタイサビキ仕掛けで釣る(仕掛け図参照)。タイサビキで釣るのは、海水温が上昇して安定してくればそれほど難しい釣りではない。底から超スローで巻き上げてくると、途中でゴンゴンとアタリが出て、向こうアワセで釣れる。タイカブラを使った釣りは、根掛かりに注意しながら底から超スローで巻き上げてくると、ひったくるようなアタリが出る。完全にフッキングするまでそのまま巻き続けて取り込む釣りだが、アタリが出ても気に入らないとプイと横を向いたり、巻き上げ途中でバレたりすることもしばしば。ブランドのマダイは、プライドが高いお姫様のようなもの。釣り人たちは、フラれてもフラれてもボウズ(0匹)覚悟で明石のお姫様にプロポーズし続けるのだ。
タイラバで朝イチ良型マダイがヒット!
5月18日は好天に恵まれた日曜日とあって、『釣り船 魚英』は3隻出し。午前5時過ぎ、1号船、2号船の青物ジギング船に続いて、3号船のタイカブラ船が港を後にした。ポイントにはスロットルレバーを倒すとアッと言う間で到着。朝焼けの海に、明石海峡大橋がシルエットで浮かびあがる。
「ハイやって!49」ドスのきいた魚谷吉伸船長の合図で釣り開始。間もなく、右舷ミヨシ(船首)の橋本さんのタイラバロッドが曲がった。海中からロッドに伝わってくる力強い魚信は、マダイに間違いない。しかも型がよさそうだ。一定のスピードでリールを巻き続ける橋本さん。船長がいつのまにか大ダモを手に横でスタンバってる。周囲が見守るなか、海中でヒラを打ちながら上がってきたのは美しい色のマダイ。60cmオーバー!大きな尾ビレで付け根が太く、ブルーの斑点の濃い、紛れもない“明石ダイ”だ。遊動式のタイラバに朝イチ良型マダイがヒットしたことで、船上に期待感が高まる!
しかし、その後は潮が止まり、誰のロッドも曲がらないまま時間が過ぎていった。
船長はタイが狙える潮のあるポイントを探して船を流す。気難しいマダイとの真剣勝負だ。
「底でエエ反応あるけどな…」と、船長が釣り人の心を煽るマイクパフォーマンス。ときおり「ア~ッ!」とか「ウ~ッ!」とか悔しがる釣り人の声が聞こえてくる。アタリが出てもフッキングしなかったり、途中でバレたりするのだ。バラシ多数。全て取り込めていれば、絶好調!と言うところなのだろうが…。
“ただ巻き”で底から5~7mを上げ下ろし
タイカブラは60~90gをメインに、潮の速さや水深によって100~120g程度までを使い分ける。よく使われるネクタイのカラーは、オレンジ色をメインにケイムラなど。これにラバースカートを組み合わせる。シンカーにアワビシートを貼ったり、思い思いの色にカラーリングして、オリジナルのカブラをハンドメイドする楽しみ方もある。
そんなタイカブラを使った釣り方だが、現在のポイントの水深は45~70mほど。まずカブラをすみやかに着底させる。明石海峡は潮の流れが速いため、道糸はPE0.6~1号を使う。太いPEは潮をよく受けてラインがフケ、オマツリを頻発させて他の釣り人に迷惑をかけることになるので注意。
マダイが浮いている場合は船長から指示があるので、そのタナまで超スローで巻く。潮が速い時ほどスローで巻き、潮が止まっているときは少し速めのスピードで巻く。シャクリなどのアクションは無用。基本的に“ただ巻き”でOK。船長から特別にタナの指示がない限り、底から5~7mを上げ下ろしする釣りだ。
カブラがユラユラ落ちて着底するまでマダイもそれを見ているので、着底したらすぐさま巻きにかかる。アタリが出るのは着底から2、3巻き目が多い。アタリが出ても巻き続けていると、ネクタイの部分からハリの部分まで咥え込み、反転したときに力強い大きなアタリが出て、よく言われる“三段引き”の引き込みが出る。こうなったらシメたもので、潮が速いので落ち着いて巻き上げればOK。
重要なのは“ただ巻き”するときのロッドの角度。ベテランのロッドさばきを見習うとよいが、竿先を海面近くに向けている。これは、巻くことによって竿先が上下して、カブラに動きが出ないようにしているのだ。あくまで静かにスローで巻いてマダイを幻惑するのがコツだ。
待望の初アタリもビックリ早合わせで涙
3号船は明石大橋の東へポイント移動した。このポイントはプレジャーボートと遊漁船が40隻近く潮のぼりを繰り返すタイサビキのポイント。1流し目で右舷胴の間(中央)の長竿で釣っていた人のサビキに驚くほど体高のある大型イサキがヒット。続いてトモでもマダイの40cmクラス。しばらくしてまたもや長竿の人に大型イサキがヒット!他船でもロッドが曲がっていた。潮の流れが速いので、6、7本バリで全長10~12mのサビ仕掛けにモタついていては、釣るチャンスが短くなる。タイカブラとタイサビキの二刀流で釣る場合は、マグネット板などを用意して、いつでもタイカブラからサビキ釣りに転向できる準備をしておく事。
このポイントでしばらく釣った後、また明石海峡大橋の西のポイントに戻り、カブラでマダイ狙いを続けた。スローで巻き続けていた竿先に、ついに待望のアタリが来た!底からリールを3回ほど巻いた時、竿先がスッと引き込まれた。咄嗟に一番してはならない“ビックリ合わせ”をしてしまった。
「あ~あ、やっちゃいましたね」と慰めてくれる隣の釣り人。慰められると一層悔しさが増す。「………」。
それからも何度もアタリが出た時と同じイメージで釣り続けたが、終了まで先ほどの竿先をひったくるようなアタリはなし。しかし、トモとミヨシではその間にマダイが釣り上げられ、ウデの違いを見せつけられた。いくらボウズ覚悟の釣りとは言え、次回はなんとか釣れるんじゃないかな…という気もしてくる。こうやって皆さんハマッていくんだろうな…。明石海峡のマダイはこれからさらに調子を上げ、毎年9月頃最盛期を迎える。
(上野 英輝)
今回利用した釣り船 |
---|
兵庫県明石港『釣り船 魚英』 TEL:078-917-1285 携帯:090-2356-7314 詳細情報(釣りビジョン) 釣り船 魚英ホームページ |
出船データ |
(料金) 明石海峡のタイカブラ・タイサビキ乗合船料金は電話確認。氷代は別料金。 (定休日)5~10月は毎週火曜・水曜定休。 (交通)車は第二神明高速道路『玉津I.C』より約10分。電車はJRまたは山陽『明石駅』より徒歩10分。 |