釣りビジョン

2014.11.15号

弥生丸・千葉県保田港
千葉県・内房の“アジ五目”青物の回遊も!

03_main.jpg
千葉県・内房、保田沖のアジが絶好調の情報が入ってきた。それも型が良い。大型の青物も廻っているようで、すぐにでも行きたいが台風も気になる。少しくらいの悪条件は我慢と決め、11月5日、保田港『弥生丸』の乗合船に乗った。

集合場所は国道沿い

保田港は館山自動車道・鋸南保田ICから約10分。午前5時30分に『弥生丸』の集合場所である「大漁荘」駐車場で網代竜弥船長と合流、船着場に向かった。アクアラインでの風速8mの表示通り、北風が強く沖には白波が見えるが、定刻の6時に出船。ナギなら釣り場まで15分位だが、この日はしぶきを浴びながら30分の航程で到着した。

船着場にて
網代竜弥船長
仕掛け図

コマセ集中、アジを集める!

「水深80m、タナは底から5、6m」と言う船長のアナウンスでスタートした。
80号ビシにクッションゴム、ハリス2.5mの船宿自家製の仕掛けを使い、波が高く船が上下することを予想して、なるべく仕掛けが落ち着くようにと、竿はアジ専用竿ではなく3mの長めのものを使った。仕掛けを投入すると潮の流れが速くウネリも大きい。PEラインが90m以上出てしまい、底取りを繰り返すがアナウンスの水深に底取りができない。中途半端な底取りだと、3mの短い仕掛けが根掛りする事もある。保田沖は根の起伏が激しいのは以前の釣行で分かっていたが、根が険しいから多くの魚種がついているのだろうと前向きに考え、ビシを底まで着けず“喰わせダナ”をコマセを使って自分で作る事にした。具体的には海面から90mでビシを止め、コマセを振りながら(ハリスプラス50cm)3m上げて、87mで待つことにした。

バケツ一杯のアミコマセ
着け餌アカタン
手作り仕掛け

中型アジ連発、大物は?

アミコマセを使うのでビシの窓を絞り、竿を振った時によりコマセが多く出るように調整。コマセ出しの為に3回手返しを続けるとすぐにアタリがあり、25cm程の中アジが上った。1投1匹だが確実にアジが釣れ出し、バケツの中はすぐに賑やかになっていった。
10時過ぎになり、少し風が緩くなったので船長の了解をもらい、船尾で大物狙いの“泳がせ仕掛け”の竿を出した。この季節は“青物”の回遊があり、11月4日に11kgのブリが上っている。同乗した釣り人も狙うが、餌のアジが大き過ぎる感じがする。釣れてくるアジは小さくても20cmを超える中アジばかりで、アジ釣りとしては申し分ないのだが、餌に使う小アジが釣れないか…などと贅沢な事を考えてしまった。

先ずは1匹
2点掛け

最大のアジは31cm!

大物狙いの竿を横目で見ながら、波が小さい時は大きく竿を振り、大きい時は小さく振ってコマセを狙いのタナに集中するようにしてアジを狙い、2点、3点掛けもあり12時30分までに30匹以上の中アジを釣り上げて納竿となった。大物狙いをして途中アジ釣りを中断しての釣果である。残念ながら“青物”は当たらなかったが、同乗の方も40匹以上のアジを釣り最大は31cmだった。 “外道”でマトウダイが上がり、口切れのバラシも数回あった。

このサイズですもの
10匹でバケツの底が見えません
左マトウダイ、右31cmアジ

大アジの数釣り、高級魚も狙える!

保田沖のアジ釣りでは、40cmクラスの実績があり、秋にはイナダ、ワラサ等の回遊やマダイも出ることもあるので、通常の仕掛けより太い3号のハリスも用意したほうが良い。また、付け餌だが私は、船常備のアカタンを使ったが、オキアミ、青イソメ等を準備しても良いだろう。試しに夏のイサキ釣りで使った"レジブクロ"を小さく切ったモノを使ってみたがそれでも釣れた。魚探反応が真っ赤になる程魚影は濃い。大物も数釣りもどちらも狙える保田沖アジ、当分は楽しめそうだ。

アジ三景その1 釣りたて
その2  バケツにて
その3  クーラーにて

(釣りビジョンAPC・野口壮一)

今回利用した釣り船
千葉県保田港『弥生丸』
千葉県安房郡鋸南町大六79
TEL:0470-55-0747
詳細情報(釣りビジョン)
弥生丸ホームページ
出船データ
・アジ五目=アミコマセ、付け餌(アカタン)、氷付 8,500円
・集合 午前5時30分 出船6時 、沖上がり、午後1時
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。
プレミアムメンバー