2016年07月15日公開
東京湾の夏に欠かせない釣りになったタチウオ。昔は神出鬼没ゆえ幽霊魚などと言われたが、現在は釣り具や遊漁船の装備の進歩で、その名前は返上されつつある。特に夏場はドッと浅場に突っ込んできて、連日爆釣大会が繰り広げられるほどだ。今期は開幕も梅雨直後と早く、目下どの船も大盛況。その中の一つ、ショート船を出す神奈川県金沢漁港『蒲谷丸』へ7月3日にお邪魔してきた。
一大遊漁船基地の金沢漁港はアクセス最高
金沢漁港の『蒲谷丸』は車のアクセスがよく、横浜横須賀道路の並木ICか堀口能見台ICの2つが利用できる。私が良く使うのが堀口能見台ICで降り、近くのスーパーで飲物とお弁当を購入して金沢漁港の『蒲谷丸』さんへ。港内の駐車場には午前5時40分頃に到着し、船長と女将さんに挨拶をして受け付けを済ませた。好調が続く人気のタチウオ船だけに、先客も5名程いる様子。蒲谷丸さんでは釣り座は先着順。金沢漁港の開門以降に、自由に道具を釣り座に置いて釣り座を確保するスタイルだ。私も早速、釣り座を確保したら、釣りの準備。他の皆さん同様に、本日の釣果に心躍らせながら準備に余念は無し。
風が強い中、船団に到着。
船長の注意にあった通り予報を上回る強風。昨日は65~95cmが4~16匹の釣果。指示ダナが1~15mと夏タチ特有の浅ダナだ。これだと風の影響をモロに受ける為、この強風は気になるところだ。航程40分程の予定だったが、風向きの関係で7時50分にポイントの船団に合流。船長の、魚探反応と群れの移動方向、速度にマッチさせる為の慎重な操船が続く。船団に合流して5分経過した時に「12mから上でお願いします。どうぞ~」とのアナウンス。いよいよスタートフィッシングだ。各自、コノシロの付け餌を付けて投入開始。この釣りはサバの切り身餌が主体だが、コノシロは皮が光る絶妙なアピール力と、皮の硬さが、餌泥棒(鋭利な歯で食いちぎる)の異名を取るタチウオから餌を取られにくくする。『蒲谷丸』では、時期によりコノシロとサバなどを使い分けしている。
全員一斉に投入したが、タチウオ独特のお触りがない。船は小移動をして再度仕掛けを投入。揺れる船内だが、みんな丁寧な誘いが続く。やがて船中1匹目を手にしたのは、マルイカ釣りなどテクニカルな釣りが好きな藤川摩那さん。今年はマルイカが不調な為、タチウオ釣りに気合十分だ。初体験のタチウオで、船中第1号を仕留めた誘いについてお話しを伺うと「周りの人の誘いを参考にしました」とのこと。この時、全体的にスローで小さいシャクリ(ロッドティップを20cm程度動かす)が良い様だったが、なかなか後が続かない。仕掛けにクラゲの触手が絡み、手返しも悪い状態だ。
悪条件も何のその、全員必死に誘いをかけ続ける!
しばしの沈黙を破ったのは左艫(トモ)の澤村正明さん(台東区)。ご機嫌の悪いタチウオを、見事に釣り上げた。普段はシロギスやアジをやり、タチウオは今回が2回目とのこと。嬉しい船中第2号である。3匹目をゲットしたのは、またまた女性アングラーの西原弘美さん。普段はアジやコマセマダイ、そして秋はワラサを狙うマルチアングラー。先月の釣行では、最後の流しでノーフィッシュから一発逆転の大ビラメをゲットしたとか。やはり、持っている人は強い! 左艫でもタチウオが上がり、船中ポツポツ状態になるが、長くは続かず。そんな状態でも、本日乗船の釣り人はキープフィッシング。
潮回りや、移動の時間以外は、渋いとはいえ全員が常に手持ち竿でタチウオを誘う。風に波にクラゲ、そして潮が澄んだ上に前日より水温1℃低下のコンディション。昨日は65~95cmが船中4~16匹とまずまずだったのに……タチウオを釣る難しさを、ヒシヒシと感じる展開だ。でも、そこはタチウオ。一度スイッチが入ると即、大爆釣が有る魚だ。決して油断はできない。移動の折りは、釣り人同士で、肝で有る餌付けなど情報交換に余念がなかった。
高活性の群れを求めて移動
9時前、新たな群れを求めて移動することに。今日の潮止まりは10時4分だ。 そろそろ、流れが変わりそう。いや、変わらないと辛い。船長からのアナウンスは、「水深12~1mまで好反応出ています。ハイどうぞ」。みんなの誘いにも力が入る。そして潮回りの為に、回収した仕掛けのハリスを手繰る上垣敏彦さんの手が引き込まれた! なんと水深ハリス分でヒット。指3本サイズが無事取り込まれた。先週のリベンジに、埼玉県から車を走らせて来た努力が報われた瞬間だった。
いよいよ時合か?
船団から少し距離を離し、様子をみる為に小移動。時計の針が9時12分をさしてたその時、再び藤川摩那さんの竿が曲がった。先程から、リールのハンドルを半回転して1シャクリ、その後20秒程ポーズを取る、船中で一番スローな誘いに変えていた工夫の勝利。水面から抜刀した様に、白銀に光るタチウオを抜き上げた。一方、先程ハリスを手繰る時にヒットした上垣敏彦さん。何やら秘策をお試しの様で……話を聞くと、ウネリと波により船のローリングが酷い為、この浅い水深だと餌が水中で跳ねている状態。だから、天秤を交換してオモリを他の人と絡まない程度に重くしたという。40号に交換した事で、竿への負荷を増やして曲がる支点を手前に変える。これにより、竿の弾きが抑えられ餌は跳ねにくく、そして食い込みが良くなる。気難しい魚を狙う“餌タチウオ”は、創意工夫により釣果に大きな差が出る釣り。近頃、ルアーマンにも熱い視線を受けているのも頷ける魚だ。
その時は、突然やって来た
9時54分、潮止まり10分前。日が差していた空も曇りに変わる。デイライトでの釣り、特に水深の浅い今日の釣りは、この様な変化に対して敏感に反応する。突然にピークはやってきた。始まりは左艫(トモ)。続いて右1番(ミヨシ)。左1番(ミヨシ)に右2番。左3番に左番。怒涛の連続ヒット。中には、尻尾をタチウオに喰われたタチウオまで登場。
しかし、しかし……このような状態は大爆釣になるケースが殆どなのだが、何故?何故??何故~??? 長く続かず、あっという間に終息してしまった。群れの移動がかなり速い事、強風の為に船が魚探反応に短時間しか追従出来ないこと、波で餌が安定しないことなどが考えられるが、余りにも残念だ。
最後に夏タチ有名ポイントで一勝負
どんでん返しを目論んで富津沖に到着したのは11時18分。船長の「水深12mより上で、ハイどうぞ」のアナウンスで、全員一斉に仕掛けを投入。このポイントでパターンを当てたのは飯田厚さん。皆さんメリハリを付けた誘いから、スローな誘い、ポーズを取った誘いなどかなり多彩な状況下、飯田さんはスローなタダ巻きでアタリを出して行く。スルメやヤリなど沖のイカや、冬場はカワハギなどテクニカルな釣りを楽しんでいるだけに、パターンを探す事は御手の物とか。本日は左舷側の方が右舷側より元気だったが孤軍奮闘、右舷で連続ヒットさせて気を吐いた。この後は何度も潮回りや、小移動を繰り返して拾い釣りを展開するが、ついにストップフィッシングの時間に迎え、船中で65~93cmを0~9匹。悪条件に泣いた形になったが、まだまだ浅場は魚影バッチリの様相なので、日並みさえ良ければ好釣果を叩き出せるだろう。
最後になったが、『蒲谷丸』では乗船前と後とで楽しみな事が有る。乗船前はスペシャルな船宿仕掛け。ひとつ250円也だが、船長の超コダワリが満載。強度を落とさないで餌が取られにくいなど秘密が満載。ここでは、これ以上ご紹介出来ないので、是非船宿へ。釣果に差が出る事、間違い無し。乗船後は軽食。当日は美味しいうどんを頂いた。乗船中は、満腹にしておかないのが私の持論なので、下船後の軽食は腹に沁みるのである。
今回は暑いうえ強風、クラゲと釣りにくい状況だったが、みんな殆ど休憩しないで頑張っていたのが印象的。みんなタチウオ、好きなんだな~……とても好印象を受けた釣行だった。