番組ラインナップ
「Fishing Cafe」バックナンバー
-
Fishing Cafe 68 北海道朱鞠内湖 秋・春編 イトウ
今回の『Fishing Cafe』は北海道朱鞠内湖、秋・春編。前回の冬編に続き、幻の大魚イトウを中心に、環境の保護、保全、そして地域振興などで活躍する人々の姿を追います。もちろん釣りも。ガイドツアーで湖を訪れたフライフィッシャーマン、そして中野さんのフライフィッシングを紹介。特に、ポッパーに飛び出るイトウのバイトシーンは必見!
初回放送:2019年08月02日
-
Fishing Cafe 第67回 世界最古の舞台演劇 能 シテ方 馬野正基
日本の伝統芸能「能」。この世界に幼少期から身を置く、観世流シテ方(主役)・馬野正基さん。能楽師として生きる姿と、趣味である釣りに興じる姿に密着する。稽古、公演、普及活動など、多忙な日々を送りながらも寸暇を見つけてはフィールドへと足を運ぶ。「能を舞うために生きている」そう語る馬野さんにとって、釣りとは…
初回放送:2019年03月22日
-
Fishing Cafe 第66回 幻に逢える湖、北海道朱鞠内湖 冬編
北海道北部の湖、朱鞠内湖。およそ20年前にこの地を訪れ、幻の魚「イトウ」を守る活動を始めたという朱鞠内湖淡水漁業組合の中野信之さん。その魚との向き合い方に迫る。近年、-30℃にもなる冬季であってもワカサギやサクラマスを狙う釣り人が絶えないフィールドとなったこの湖。釣りを通して地域の活性化を進める彼が見据える未来像とは?
初回放送:2018年12月21日
-
Fishing Cafe 第65回 クロダイとチヌに魅せられて 大学教授・海野徹也
広島大学の海野徹也教授は、研究者としてのクロダイ、そして釣り人としてのチヌに魅せられた男。2つの視点と発想で導いた研究結果と、実際の研究シーンに密着する。これまで解明できた成果は、漁業など「社会」への貢献はもちろん、「釣り人」にとっても興味あるもの。クロダイに日々向き合う中で思い描く、海野さんの「これから」とは。
初回放送:2018年09月21日
-
Fishing Cafe 第64回 古代ポリネシア・知恵と勇気が育てた海洋文化 後編
ハワイ諸島を含むポリネシアの島々。土器や文字を持たなかったこの地域の古代文化が、釣針の変遷から研究されているという。解き明かされた高度な航海・漁労技術に迫る。後編は、ハワイを中心に独自進化を遂げた釣針を紹介。この地域において釣針は、単に魚を釣る道具だけでなく、神聖なるもの、または強さを表すものと崇められていたという。
初回放送:2018年06月22日
-
Fishing Cafe 第63回 古代ポリネシア・知恵と勇気が育てた海洋文化 人類学博士 後藤明 前編
ハワイ諸島を含むポリネシアの島々。土器や文字を持たなかったこの地域の古代文化が、釣針の変遷から研究されているという。解き明かされた高度な航海・漁労技術に迫る。時代と共に人々が拡散するに連れ、釣針はどう変化していったのか?当時すでに使われていたという擬似針ではどんな魚を釣っていたのか?案内人は南山大学教授の後藤明氏。
初回放送:2018年03月23日
-
Fishing Cafe 第62回 自然と生きる 自然を釣る暮らし イラストレーター時川真一
沖縄に移住したイラストレーター時川真一さん。7年経った今、釣りは日常生活の一部になったという。自宅から5分の場所に広がる絶景リーフはまさに天国。 大自然の中で行う、釣り、子育て、仕事。自然に囲まれる生活を通して感じる本当の豊かさとは一体なんなのか?父からの教えを、娘へと伝えて行く。
初回放送:2017年12月22日
-
Fishing Cafe 第61回 江戸前鮨職人・三ツ木新吉
江戸前寿司を半世紀以上も握ってきた鮨職人の三ツ木新吉さん。妥協を一切許さない職人気質の仕事同様、趣味の釣りでもそのこだわりから和竿を手作りしてしまうほど。 三ツ木さんが愛するのは、ハゼやカワハギ、キスなどの江戸前の釣り。これら自ら釣った魚を握るのもお店の目玉の一つ。そんな三ツ木さんの生き様と釣りを追った。
初回放送:2017年09月22日
-
Fishing Cafe 第60回 音楽と釣り最大のヒットを求めて 保土田剛
2度のグラミー賞に輝いた音楽プロデューサー保土田剛さん。音楽と釣り、共に大きなヒット狙う彼が長年の夢の魚、GTに挑戦する。ヒットメーカーが考える人生の成功術とは? 夫人のNOKKOさんと楽しむ熱海での釣り。そして魚との駆け引きを楽しむ奄美のGTゲーム。2つテーマで釣りを行う保土田さん。本当の釣りの楽しみ方とは何なのか?
初回放送:2017年06月23日
-
Fishing Cafe 第59回 釣って釣られて、笑顔になる 落語家 林家彦いち
巧みな話術で、観客を魅了する落語家として活躍する林家彦いちさん。幼少の頃を過ごした鹿児島県長島は宝物という。そんな当時の出来事の中には、釣りとの時間もあった。 当時は延べ竿を手に遊びで釣りをしていた。そんな思い出の地を訪れ、幼少時の釣り、そして大人になったからできる船釣りを行う。沖から眺める長島には、何が見えたのか。
初回放送:2017年03月24日
-
Fishing Cafe 第58回 釣り仲間の力が、解を導き出す 数学者 ピーター・フランクル
明確な答えが存在する数学の世界で生きる数学者・ピーターフランクルさん。日本に住み着いてから釣りが大好きになった彼にとって、釣りの存在とはどのようなものなのか。 ピーターさんは、釣りを通じて様々な発見をしたと言う。釣り仲間の大切さ。日本人と魚、そして釣りとの関係など、海外の目を通した考えを聞いていく。
初回放送:2016年12月23日
-
Fishing Cafe 第57回 分からないのが面白い 溢れる不思議を求めて
ナショナルジオグラフィックWEB編集者の齋藤海仁さんは、世の中の不思議に興味を抱き、それらの記事を発信している。その原点は彼の生活の一部となっている釣りであった。 子供の頃に始めた釣りで、見えない水中で繰り広げられる、魚とのやり取りに刺激された齋藤さん。なぜ釣れないのか?から生まれた探究心が齋藤さんの人生を決めて行った。
初回放送:2016年09月23日
-
Fishing Cafe 第56回 アメリカン・フライ・フィッシングⅢ キャッツキルの過去、現在、そして未来
アメリカ、NY州の中部に位置するキャッツキル。アメリカンフライフィッシングの聖地として、世界中のアングラーが訪れ、歴史と自然、そして釣りを楽しんでいる。 その陰には、百年以上に亘り様々な困難を乗り越えてきたアングラー達の活動がある。「次世代が常に美しい世界で釣りを楽しめるように」。この地に受け継がれる思いを追う。
初回放送:2016年06月24日
-
Fishing Cafe 第55回 広く、深い世界を作り出す釣り
様々な出会いを与えてくれる釣り。その出会いを通して釣り人は自分を見つめ、成長することが出来る。今回の釣り人、モリさんも様々なことを学び、新しい挑戦をしてきた。 寄る辺ない宮崎へ移住した十年前、行き詰まる中で出会った一匹が人生を動かしたという。探究心、創造性、そして転機。釣りがもたらしてくれる多くのものを紐解いていく。
初回放送:2016年03月25日
-
Fishing Cafe 第54回 時代を受け継ぎ、切り拓く二人 刀匠 木村兄弟
およそ1000年の歴史を持つ日本刀。乱世に生きた日本人の技と精神の結晶と言える。熊本の地でその歴史と技を受け継ぐ2人の男たちにとって、釣りはどのような存在なのか。 代々続く刀匠の家に生まれた木村光宏さん、安宏さんの兄弟は自然とこの世界を選んだ。冷たく硬い鋼を、己の感覚と技術だけで鍛え上げた一振りは、唯一無二の日本刀となる。
初回放送:2015年12月18日
-
Fishing Cafe 第53回 能楽からはじまる音楽、そして釣楽 笛方 一噌幸弘
日本の古典芸能のひとつ、能楽。その囃子方に能管を担う笛方がある。一噌流笛方として15代目の一噌幸弘さんは、能管という伝統を守りながら、その可能性を追求していく。 能管は、マブナや渓流のシンプルな釣りと似ていると、一噌さんはいう。彼は己の技量と経験で、能管を音楽の世界に解き放ち、釣りでは自然へと挑戦していく。
初回放送:2015年09月18日
-
Fishing Cafe 第52回 釣りから学んだ、人を笑顔にする方法
人は、大自然の大いなる力から様々なモノを享受し、人生を楽しむ。奄美大島の黒糖焼酎を造る酒蔵の富田恭弘さんは、釣りから様々な事を学び、人生で歩むべき道を見出した。 若い頃、生きる目的を見失っていた富田さんは、釣りを通して生活を見直し、生き方を学んだ。今でも釣りから学び続け、焼酎造りや人との付き合い方へと応用している。
初回放送:2015年06月19日
-
Fishing Cafe 第51回 魚と釣り人の新たな関係を探る 農学博士 坪井潤一
釣り人がフィールドに立ったときに感じる「釣れる魚」がいる感覚。単なる釣り人の気のせいとされた感覚に科学のメスを入れ、魚にも性格があることを明確化した男がいる。 魚と釣り人をテーマに、様々な研究を行ってきた農学博士の坪井氏。その根底には環境保全への思いと、人が時代を超えて釣りを楽しむ為の「魚との関係」という視点があった。
初回放送:2015年03月20日
-
Fishing Cafe 第50回 加太の真鯛と共に華麗に舞う 日本舞踊家 久保浩二
飛鳥流飛鳥峯広として活躍する日本舞踊家・久保浩二さん。子どもの頃から大好きな釣りに魅了され、現在は漁師釣りとも言える和歌山の「加太の真鯛釣り」にはまっている。 日本の伝統を受け継ぐ舞踊と加太の真鯛釣り。その2つの世界に魅了された久保さんは、舞台と船上で日々精進している。双方の舞台で何を感じ、何を思うのであろうか。
初回放送:2014年12月19日
-
Fishing Cafe 第49回 テンカラの足跡を訪ねて 大学教授石垣尚男
日本独自の渓流釣り「テンカラ」。この釣りはいつ頃から行われているのか、なぜ「テンカラ」と呼ばれるのか。謎に包まれた歴史を大学教授石垣尚男氏が紐解いて行く。 石垣氏は、竿、糸、毛バリだけで成り立つ、この釣りの簡素な様式に、日本古来の文化や風俗が凝縮されているという。今、海外の釣り人にも広がり始めた、その魅力を伝える。
初回放送:2014年09月19日
「理想の隠れ家」というコンセプトのもと、釣りを愛する人も、また、釣りをした事がない人さえも、悠々とした安らぎの世界へ誘ってしまう・・・そんな憩いのひととき。 「釣り」そして、「人間」本来の~自然とのふれあい~を、素敵なゲストを迎え、美しい音楽、そして美しい自然と共にお届けします。 バスフィッシング、沖釣りをはじめ、さまざまなジャンルの番組を放送している日本で唯一の釣り専門チャンネル『釣りビジョン』公式サイト。多数の動画、全国の釣具店情報、釣果情報なども無料で利用できます。BSデジタル放送、スカパー!、ケーブルテレビ等で放送中!