2023年10月03日公開
チヌをルアーで釣るのがじわじわと流行ってきている。西日本ではかなり以前からメジャーなスタイルだけど、最近は関東にも浸透。「チニング」と呼ばれ、ボート釣りも岸釣りも盛んになってきた。ただし、西日本に比べると関東での岸釣りは簡単ではない。そこで、房総のソルト魔人「チョーシ」こと渡邉長士さんに、基礎から極意まで教わってきた。
まずは、釣り人泣かせのカキ殻エリアを偵察した!
渡邉「ここがカキ殻エリアです」
潮の引いた河口域には、白いカキ殻がびっしりとついた川底が露わとなっていた。
渡邉「関東は、関西ほどはチヌの魚影が濃くないんです。だからイージーに釣れる場所がそんなにない。雨が降って濁ったりしたら、それなりにイージーに釣れることもありますけどね。ただ、カキ殻エリアはカニとかが多いので、チヌがそれを食べに来ます。だからカキ殻エリアにはチヌがいるんです」
ところが、このカキ殻はエッジが非常に鋭利で、密集地には無数の溝があり、根がかりの嵐になる。チニングの標準的なリグは、根がかりに強いとされるフリーリグだが、それでも一発でスタックしてしまう危険な場所。そんな難攻不落のカキ殻エリアを研究しつくした渡邊さんが出した結論は?
渡邉「スプリットショットリグですね。カキ瀬みたいな場所で足元にゴロタとかがあったら、重いシンカーは秒で引っ掛かります。だからフリーリグはオープンな場所で使った方がいい」
ただしオープンな場所のみではなかなか釣れない。特にデイゲームや澄み潮の時は厳しいという。ひとまず日中にカキ殻エリアとオープンエリアの位置を頭に叩き込んでから、いったん休憩。潮の動く夕方に車から出て、出撃した!
基本中の基本はフリーリグでボトムを釣っていくこと
夕方は上げ潮だったので、上流に向かって流れが出ていた。水位が高くなったので、川底のカキ殻は見えない。まずは、比較的カキ殻の少ないオープンなエリアでフリーリグを投入。ワームはDAIWAのアーバンシュリンプ。
チニングの主流はベイトタックルだけど、渡邊さんはシンカーを軽くしているのでスピニングを使用。スピニングタックルで軽いフリーリグというだけで、かなり根がかりは減少する。基本はこのリグでいい。では動かし方は?
渡邉「まずボトムを釣ることが大切ですね。ズル引きするか、シェイクしながらリトリーブするか、ボトムバンプ。この3つが基本で、ポーズを入れることも大事です」
上流に向かってゆっくりと歩を進めつつ、丁寧にボトムを釣っていった。ところが渡邊さんには2度ほどアタリがあったものの、フッキングには至らず。
渡邉「大阪にいるシルバーウルフのテスターで『モリゾーさん』(森浩平氏)という方がいるんですけど、その人に『チヌのアタリは育てろ』と言われたことがあります」
テッペイ「アタリを育てる?」
渡邉「チヌって、ワームの足や尻尾だけをついばむようなバイトがあるので、即合わせしちゃうとすっぽ抜けちゃうんです。あとは針先が歯に当たって刺さらないこともよくあります。だからついばむようなアタリがあっても合わせずにおくんですね。やがてもぐもぐと喰わせて、しっかりと口の中に入って、重みが乗ってから合わせを入れる。そのアタリが出るまで育てるわけです」
なるほど、しかし日が完全に沈んでも、俺にはついばむようなアタリさえない。そのうち、ごつごつというカキ殻の感触が伝わってきた。
テッペイ「あ、根がかりした!」
渡邉「う~む、ここから先はスプリットショットがいいですね」
カキ殻エリアは必殺のスプリットショットリグで攻める
渡邊さんはオフセットフックにワームをセットして、フックのすぐそばに3Bのガン玉を打った。
テッペイ「スプリットショットって、少しフックとの間隔を空けて打つのかと思ったら、ほとんどくっつけるんですね?」
渡邉「ガン玉を離したほうがひょっとしたら根がかりが減るかもしれません。でもくっつけると操作性が高くなるんです。ジグヘッド的に使えるので、アクションが安定するんですね。ガン玉が離れていると暴れちゃう」
スプリットショットリグに変えたとたん、渡邊さんにグッドサイズがヒット! しかし取り込み時にラインブレイク!
渡邉「ああ~! クロダイはあまり根に入ったりしないので、あまりラインブレイクしないんですけどね」
渡邊さんのアタリは確実に増えた。オレにも2回ほどアタリが来た! それよりも何よりも、あのヤスリのようなカキ殻地帯にもかかわらず、まったく根がかりしないのだ!このリグ凄い。渡邉さんは、釣りをしつつスプリットショットリグに行きつくまでの過程を話してくれた。
渡邉「足元のゴロタとかカキ殻についているチヌをどうにしかして釣りたいと思って、最初はフリーリグシンカーをどんどん軽くしていったんです。そして、いっそのことノーシンカーでもやりました。そしたら、さすがに沈むのが遅すぎて効率が悪い。そこで、3B、つまり1gのガン玉を追加してみたら、だいたい水深1~1.5mのシャローだったらバランスもぴったり。ひどいカキ殻の場所でも、その上を滑るようにして、乗り越えてくれたんです。魚もすごく釣れるようになりました」
演出方法はフリーリグと同じでいい。バス釣りのハングオフは有効
スプリットショットリグでも、演出法はフリーリグと同じで、ズル引き、シェイク引き、ボトムバンプの3種類。ただ、少しだけコツがある。
渡邉「バス釣りをやっている人だったらわかると思うんですけど、ノーシンカーワームをボトムで使っている感じですね。ずるずる引いて、ところどころ引っかかるじゃないですか。それを引っかけては、外す感じですね。いわゆるハングオフと呼ばれるテクニックです」
ところがこの日はどういうわけか食い込みが悪かった。8時半になると対岸では打ち上げ花火が上がり、そろそろ取材も切り上げなければならない時間に。8時45分、俺はついに決断した。
テッペイ「9時になったら上がりましょう」
渡邉「わかりました。あと15分ですね」
その15分で、渡邊さんはなんと2本ものチヌを釣り上げたのだ! まるで、それまでわざと釣らなかったのように。
渡邉「連発でしたね!」
テッペイ「あと15分と言われたから、急に気合が入ったんですか????」
渡邉「それもありますけど、実はあのタイミングで水の流れが変わったんですよ」
最後のキモはダウンキャストとラインテンション
渡邉「根がかりが多いな……と思ったら、上げ潮が止まっていたんですね。そして、花火が上がった頃に止まっていた潮が引いてきたんです。だから、振り返って下流へと下りながら釣りをし始めました」
確かにそうだった。この方向転換が、文字通りターニングポイントとなったようだ。
渡邉「カキ殻エリアでのスプリットショットの釣りは、流れに対してダウンキャストしたほうがいいんです。アップで投げると、止めた時にワームがどんどん隙間に入り込んじゃう。でもダウンだったら、止めると逆に浮き上がるので、根がかりを外しやすい」
だから釣り場を荒らさずに済むし、チヌを誘い出すことができるのだ。もちろん、潮止まりよりも流れがあったほうが活性も上がるので、いいタイミングだったようだ
渡邉「根がかりがきつい場所では、ラインテンションを常にかけておくといいですね。当然かけすぎちゃうとリグが浮き上がり過ぎちゃう。その加減が難しいですね」
とにかく、カキ殻エリアのチニングは、根がかりをさせずに、ボトムを感じながら、ワームを引いてくることが大事なのだ。
この記事を書いたライター
YouTubeチャンネル「ヨコテツ」も、ささやかに継続中だ。