釣りビジョン

2012.12.15号

福丸・福井県小浜新港
若狭湾のマイカ&巨大タルイカ釣り

06_main.jpg
冬場の夜のイカ釣りは、いくら釣り好きでもかなりの根性がいる。しかも、シケの合間を狙っての日本海の釣りとなると、根性を通り越して修行に近いものがある。しかし、そんな過酷な条件をもろともせず、福井県・小浜新港『福丸』には、“マイカ(ケンサキイカ)”と樽のようにデッカイ巨大な“タルイカ(ソデイカ)”を狙って、各地から元気なイカファンが集まってくる。頭からつま先まで、万全の防寒対策をして船に乗り込んだ。

海面を埋め尽すおびただしい数の“タルイカ”

「キィーン、キィーン」高音でうなり続ける電動リール。悲鳴をあげながらも、少しずつ巻き上げているのかと思ったが、そうではなかった。ドラグが滑って道糸はズルズル引き出される一方なのだ。

下手で竿を支え、懸命に耐えているのは京都から来た『福丸』の常連、高田さん。カメラに向かって吐き捨てるように「タルや!」。“マイカ”仕掛けに“タルイカ”の10kgクラスが掛かったようだ。高田さんの表情からはまだまだ余裕が見て取れる。古谷繁和大船長もブリッジから平然とした顔でこのやり取りを見ている。「切れ」、と冗談とも本気とも取れる仕草で指示をだす。今冬の小浜沖のイカ釣りでは、こうしたことが日常的になっているのだ。

タルイカは胴長1mにもなる大型のイカだ。例年なら10~11月ごろ京都府・丹後半島の経ケ岬と福井県・越前岬とを結んだ水深200mライン(越前ガニの漁場)で釣れ出す。今年は100mラインまで早々と上がって来て、“マイカ”と同じ漁場で釣れ続いている。しかも、例年になく数が多い。そのため、釣り客が少ない日は、“マイカ”仕掛けと“タルイカ”専門狙いの仕掛けを出す(船長の許可を得る)人も結構いる。取材当日は前日まで海が荒れ、雨模様の天候だったせいか、釣り人は普段より少ない5人だった。その内の2人は“マイカ”と“タルイカ”の竿を2本出した。研二若船長は“タルイカ”オンリー、大船長は“マイカ”一本狙い。

「11月の半ばに釣りに来た時は、海面が茶色くなるほどの“タルイカ”で気味が悪かった…。集魚灯の光につられて浮いて来たんですよ…何百、何千というタルイカが・・・」と高田さん。「年間釣行日数100日以上、年間トータル1万8000尾のイカを釣った年もある」とさらりと言ってのける“イカマニア”だが、今年のタルイカの濃さは今までに経験したことがないと言う。勿論、この日は2本竿で、1本の竿は“タルイカ”専門。もう1本は“マイカ”用だが、“タルイカ”が乗っても取り込めるそれなりのタックルと仕掛けだ。

小浜新港の『福丸』には冬場も夜のイカ釣りに熱いファンが集まる
思わずかぶりつきたくなるような良型の“マイカ”
LED集魚灯に照らし出された“マイカ”は氷細工のように美しい

“タルイカ”の10kgクラスが“マルイカ”仕掛けを襲う!

“マイカ”&“タルイカ”を想定したハリス8号の“マイカ”仕掛けで、バトルの末に高田さんが釣り上げ、ギャフで引き揚げられたのはやはり10kgクラスの“タルイカ”だった。このクラスが最近はよく上がっていると言う。真っ赤になってデッキに横たわりエンペラをバタつかせて「バフォッ!バフォッ!」と最後の抗いを見せる。この「バフォ!バフォ!」が水中では強力なジェット噴射となり、ちゃちなタモ網なら突き破ってしまうと言う。大人の太ももよりも太い巨大イカだ!人間の指など簡単に食い千切られてしまうと言うから、吸盤でヘタに抱きつかれたりすると危い。

「まだまだこんなもんじゃないですよ!もっとデカイのがいますよ」と笑う高田さん。これまでに釣り上げた最大の“タルイカ”は、何と28kgと言う。まさにSF映画の世界、想像を絶する大きさだ。地方によっては“ウシイカ”と呼ばれるのも分かる気がする。

小浜の別の港では、出船を待つ釣り人が「目の前で竿が折れるのを見たのは初めてです。それも一晩に2人も折られたんですよ!そりゃあ凄い音がしましたよ!」と未だに興奮冷めやらぬ様子で話す。“マイカ”用のタックルを“タルイカ”が襲い、イカ竿を2本もへし折っていったと言うのだ。その港の漁師も「“タルイカ”?今年はよう釣れとるな。8月の末ごろから釣れ出しとったんちゃうか。あんまり釣れるもんやから、市場の値が下がって安い、安い」。“タルイカ”専門の漁師は少ないが、昼間にブイを浮かべて延縄漁で釣る。釣り人が竿とリールを使って狙って釣るようになったのは15年程前からだ。巨大イカとのバトルに嵌って、この季節だけ頻?に釣りに来る人もいるらしい。

京都の高田さんがバトルの末に釣り上げた“タルイカ”
タルイカバリにサンマの1尾刺し
仕掛け図

マイカは底中心の釣り、条件が良ければトップ20~60尾

舵を握っていた大船長が突然ブリッジから走り出て竿を握った。すぐさま“マイカ”の胴長30cm級を取り込んだ。さすがだ。仕掛けを再度投入すると、電動リールが唸り声をあげてロッドが大きく弧を描いた。またしても“タルイカ”が“マイカ”仕掛けを襲ったのだ。タルイカバリにサンマの1尾付けで“タルイカ”専門狙いの仕掛けを出している人もいるのだが、なぜかこの日は“マイカ”仕掛けばかりに“タルイカ”が乗った。「さっきのイカを追いかけて来たんや」と言う。“タルイカ”はサンマの代わりにスルメイカの1尾掛けでも釣れる。この日は“マイカ”の30cmクラスの胴の部分が食い千切られ、スッテを抱いたゲソの部分だけが上がってきた事もあった。“イカを食うイカ!”ダイナミックな海のなかの弱肉強食の世界だ。 今年は“タルイカ”に主役の座を脅かされる格好の“マイカ”だが、この日のアベレージサイズは胴長30cm級。日によっては40cmクラスの良型も交じる。数は日によって差はあるが、よい日はトップで20~60尾。集魚灯を焚いて釣る夜のイカ釣りだけに、月夜まわりは“マイカ”、“タルイカ”ともに釣果が落ちる。

“マイカ”の仕掛けは浮きスッテ5~7本の胴付き仕掛け(濃い色のスッテを下に、明るい色のスッテを上に付ける)。オモリに一番近いところに茶色系のエギを付けると釣果がアップする。スッテのサイズは3~3.5号でいい。ハリスは8号、オモリ80号、水深は100m前後。マイカ専門なら小型電動リールで足りるが、“タルイカ”が乗った時を想定して、中型電動リールの使用が無難だ。タル専門狙いの人は、餌巻きタルイカバリを使用、オモリは150号。中型電動リールの人が多いが、なかには大型の電動リールで本格的に巨大イカを狙う人もいる。 “マイカ”の釣り方はオモリが着底したら1.5mほど巻き上げ、時々誘い上げてタナを探りながらアタリを待つ。ほとんど底で掛かってくるので、根掛かりしないように常に底取りをして、底中心の釣りが今はベスト。しばらく待ってもイカのコンタクトがないときは、電動リールで超スロー巻きして上へ上へとタナを探っていく。アタリが出たらそのタナを覚えておき、次回の投入はそのタナの前後を中心に攻めてみるといい。

出船は午後3時30分、ポイントまでは約1時間の航程だ。潮が緩やかならアンカーを入れて集魚灯を焚き、小魚を集めてイカを寄せる釣り。潮が速いときは、アンカーを入れた釣りでは仕掛けが横になびいてしまうため、船首からパラシュートアンカーを入れて流し釣りする。

『福丸』は100WのLED集魚灯を60基と省エネ集魚灯メタハラ(メタルハライドランプ)を12基搭載している。このほか、AED(自動体外式除細動器)やライフラフトなども搭載したWキャビン付き18tの大型船。例年、春先の日中のヤリイカ釣りが始まるまで“マイカ”&“タルイカ”釣りに出船する。ただし、冬場はシケることが多い日本海だけに、海が穏やかなら―の条件付き。

この日の“マイカ”は30cm前後がアベレージ
寒さに負けないように防寒対策はしっかりと

釣り上げたタルイカはサクにして冷凍

本命GET!こちらは良型の“マイカ”
とにかくデカイだけに肉厚で、「どうやって食べるの?」と思うかも知れないが、取り敢えず船上で開いて適当な大きさのサクに切り分け、これをラップにくるんで家庭用冷蔵庫で冷凍する。釣りたてを生で食べた事はないが、誰に聞いても釣りたてが美味しいとは言わない。一度冷凍すると皮もむきやすくなり、水分もある程度抜け、柔らかくなって旨みも出てくる。回転寿司などでもたまに“ソデイカ”としてレーンに流れてくることがあるが、肉厚なので、2枚にスライスしたものをネタとして使用しているようだ。ゲソ部分はその名の由来でもある“ソデ”のような膜があるので嫌う人もいるが、「おでんのネタにすると最高!」と言う人もいる。身の部分は刺し身をはじめいろんな料理に使えるが、量がたくさんあるからといって、雑に料理にしてしまうと雑な味に仕上がってしまう。少しずつ解凍して刺し身、酢の物、天ぷらなどいろいろ試してみるといいだろう。

(上野 英輝)

今回利用した釣り船
福井県小浜新港『福丸』
〒917-0054 福井県小浜市伏原42-5-10
TEL:0770-53-0246
詳細情報(釣りビジョン)
福丸ホームページ
(交通) 舞鶴若狭自動車道小浜西ICからR27で敦賀方面、後瀬山トンネル出て小浜新港へ。カーナビ検索は「若狭フィッシャーマンズワーフ」で。電車はJR小浜駅からタクシーで5分。
出船データ
料金:マイカ乗合船1人1万円(餌・氷別)
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。
プレミアムメンバー