2025年02月07日公開

2025年1月31日(金)~2月2日(日)に開催された「フィッシングショーOSAKA2025」。エバーグリーンのブースで大きな注目を浴びていたルアーは「オッタークローラー」。俗にハネモノと呼ばれるクローラーベイトだ。昨シーズン、動画ロケなどでこのルアーをテストし、ビッグバスを連発させてきた菊元俊文さんが、その魅力について語ってくれた!
重鎮・菊元をクローラーベイトにどハマりさせたルアー!
菊元「名前はオッタークローラー。英語でカワウソのことやね。カワウソは魚採りの名人やし、コイツもでっかい魚を捕ってくれるんで。それと、釣れたら『でっかいのおったなー!』というやろ? だからオッター(笑)」
このダブルミーニングを聞けば、誰もがニヤリとしてしまうだろう。2年以上前、クローラーベイトの使い手としても有名なエバーグリーンプロスタッフの本堂靖尚さんが、理想のクローラーベイトを熱望して開発に着手。そして、昨年6月から菊元さんがテストに加わって、完成へと導いたらしい。
菊元「水を押してポコポコいう音と、カシャカシャという羽根の擦れる音。それからジョイントの音と、お尻のブレードの音。いろんな音が混合で出る。特にお尻のブレードは、空中でその音を響させて、水中のバスに聞かせたかったから、浮き姿勢を尻上がりに設定した」
ほぼ最終段階で開発に加わった菊元さんは、主にウエイトバランスやフックサイズなどを調整。ところが意外なことに、菊元さんはそれまであまりクローラーベイトを使ってこなかったらしい。
菊元「俺。もう62歳やけどな。12歳からバス釣りやってるから、いうたら50年バス釣りやってるやん。その中で、クレイジークローラーの歴史がないねん。クローラーベイトをちゃんと使ったのは、50年バス釣りやってて初めてやった。そしたらこれ、めっちゃ面白いなと思って。オッタークローラー、おもろくてでかいのが釣れるバスルアーやから。すごくいいなあと思う」
なんと、バス歴50年にして新しいジャンルに開眼したというわけなのだ! 実際、昨シーズンの菊元さんはロケ中にこのルアーをテストして、毎回のようにビッグバスを出したという。特にロケの最後の1投でロクマルを仕留めた衝撃的な動画は、記録的な再生回数を叩き出し、すでに伝説となっている。そのバスが水面を割った瞬間のサウンドは、子犬が湖に落ちたような音だったとか・・・。もちろん、釣りビジョンの人気コンテンツ『BIG BITE』でも、カメラの前で劇的なビッグバスを叩き出している!
開発者の本堂さんは、理想的な動きと音の実現を重要なコンセプトとしてオッタークローラーを磨き上げてきた。特に、様々なリトリーブスピードへの順応性を高めたという。
本堂「「デッドスローと中速、速巻き、3つとも行けます。デッドスローだとコトコト音が出て、中速だと後ろのブレードの音が加わって、最終速巻きすると全部のガシャガシャ音が出るんです。3つの音と、3つの動きによって、クリアレイクだけではなく、濁っている場所でも釣れるようにしたかったんです」
ハネモノはクリアレイクでは強いが、濁った場所ではそれほどでもない・・・という説があるが、このルアーにとっては当てはまらないようだ。使って楽しく、しかもデカいバスが釣れるルアー。更に濁ったシチュエーションでも能力を発揮できるとしたら、こんな素晴らしいことはない。こうして、全国のクローラーベイト愛好者が待ちに待った「オッタークローラー(エバーグリーン)」がついに完成! いよいよ今春、釣り具店に並ぶ予定だ。
施設等情報
施設等関連情報
この記事を書いたライター
YouTubeチャンネル「ヨコテツ」も、ささやかに継続中だ。
釣りビジョンVOD
その他オススメ記事
