釣りビジョン

【モンスターハンティング】真夏の磯で75cmの大型魚と格闘

2023年08月13日公開

969_main

連日猛暑日が記録された7月下旬、暑さを凌ぎつつ楽しい時間を過ごすため、静岡県・西伊豆田子に渡船の夜釣りに出掛けた。メンバーはいつもの釣れないカルテット(磯釣りクラブ仲間の杉崎さん、竹中さん、高橋名人、私)。今夏も、イサキ狙いで夜釣りに出掛けているが、例年になく数が少なく、更にジャンボイサキも産卵を終えて期待薄。そこで、今回はイサキ狙いはそこそこに、真夏の夜の“モンスター”との格闘を期待して出掛けた。

【この記事を書いたライター】磯部 哲

予想に反して大きなウネリ。安全を考慮して「三本」に渡礁

当初の予定では雌島(女島)の「船着き場」に杉崎さんと高橋名人が、「水道側」に竹中さんと私が渡礁する予定だった。しかし、台風のウネリの影響で危険と判断。渡船の船長と相談した結果、私と竹中さんはポイントを変更。「三本」の裏側に渡礁することにした。

「三本」は私にとって初めての磯ということもあり、まずは沈み根の場所、水深、潮の流れ方などを竹中さんからレクチャーを受けた。水深は竿1~1本半とそれほど深くないので、“モンスター”を狙うには打って付けの場所である。「三本」の中でも私が「雄島」と対にある「水道側」、竹中さんが「沖側」に釣り座を構えてスタートした。

夕マヅメ。フカセ釣りで大物のバラシ

田子の夜釣りは17時出船なので、磯の周辺はまだ明るい。日没までの約2時間はフカセ釣りで夕マヅメの大物を狙ってみることにした。

大物を意識して少し強めのタックルを組む。磯竿1.5号、リール3000番、道糸PE 0.8号、ナイロンリーダー2.5号を4ヒロ(1ヒロは約1.5m)、フロロカーボンハリス2号を2ヒロ、グレバリ7号。ウキは自作の「ウキくん00」を選択して、タナ2ヒロ強のところにナイロンハリスを「なるほどウキ止め」の要領で留めるという、半誘導仕掛けの完全フカセでスタート。コマセはオキアミ3kg、アミエビ4kg、パン粉2kg、ヌカ4.5kgで、これで一晩勝負する。

足元にコマセを撒くと、海面が茶色くなるほどのエサ取りだらけだ。ウネリの影響で足元には大きなサラシが発生している。潮はゆっくりと左に流れているので、エサ取りを分離するために、やや沖目を狙って潮に流していった。

開始3投目、潮に馴染んでゆっくり沈んでいたウキの速度に変化が…。すぐにアワセを入れると、ずっしりと重たい手応えが伝わってくる。じっくり時間をかけて寄せてきたもののなかなかウキが見えてこない。ようやく手前に寄せてきたところで、今度は右側の沈み根に向かって猛突進!しかし、直後の根ズレで大物をバラしてしまった。

気を取り直して釣りを再開したが、今度は小・中型の尾長グレの活性が上がってきたようで、半ヒロ程度の浅ダナで竿先をひったくっていく。型は30cm弱。シャープな引きを楽しませてくれるが、大物狙いには厄介な相手だ。ひとしきり尾長グレの引きを楽しんだところで、夕マヅメの大物釣りは諦めることにした。

一方、隣の竹中さんは得意の「ヌカキリ釣法」で大物を狙う。エサは自身でバナメイエビを赤く漬け込んだ「アカバナ」。エサ取りに強く、特に根魚には大人気のエサのようで、アカハタ、カサゴを次々と釣り上げていた。時刻が19時30分に差し掛かったところで辺りが暗くなってきたので、夜の“モンスター”ハンティング用の仕掛けに切り替えることにした。

 

夜釣りに突入しても痛恨のバラシを連発!

夜釣りの仕掛けは、磯竿2.2号、リール4000番、道糸PE 1.5号、リーダー5号、ハリス8号、ウキは2号の管付きタイプ、ハリは夜光真鯛10号の2本バリ仕掛け。タナは3ヒロで開始した。なお、夜用の付けエサは加工オキアミと丸エビの2種類を用意した。

足元は相変わらず強いサラシが発生しているが、潮は釣り座から真っすぐに沖に向かってゆっくりと流れている。2人ともこの潮に仕掛けを乗せると、20mほど沖に差し掛かったところで、竹中さんの電気ウキがズボッ!と海中に消えた。

2号の竿を気持ちよく曲げて上がってきたのは35cmクラスの良型イサキだった。 幸先の良いスタートに期待が高まる。竹中さんに釣れたタナを確認すると「竿1本ちょっとくらいだよ!」とのこと。早速タナを3.5ヒロに変更する。

すると、1投目に電気ウキがユラユラと海中に消えた。すかさずアワセを入れると、これも中々の重量感だ。イサキとは異なる雰囲気は恐らく大型の根魚かメジナだったと思われるが、途中の沈み根に張り付かれてしまい、しばらく待っても出てくることはなかった。

気を取り直して仕掛けを組みなおすと、今度はイサキと分かる明確なアタリで、これまた重量感が手元に伝わってくる。「もしかして2匹釣れているのかな?」と思いながら磯際まで寄せると、目測で40cmに迫る大型イサキだった。サラシのタイミングを見計らってイサキを抜き上げようとした瞬間、なんと今度は痛恨のハリ外れ…。タモ入れを怠ったせいで貴重なジャンボイサキを逃してしまったのだ。

一方の竹中さんはポツリポツリとイサキを釣り上げていたようだ。仕掛けを聞いてみるとハリス6号/ハリ9号とのことだったので、気分転換も兼ねてハリスを8号から4号に、ハリを10号から8号に、ウキを2号から自作の「ウキくん00 Type-Night」に変更し、沈め探りでイサキを狙ってみることにした。

仕掛けを変更して間もなく、左手に挟んでいたPEラインがススーッと気持ちよく走った!すかさずアワセを入れると、竿が胴まで曲がる。この日最大級の重量感が伝わってきた。仕掛けを変更した時に少し緩めに調整したドラグがジリッ、ジリッと出て、魚の引きに耐えていたのだが…魚は夕マヅメと同様に右の沈み根に向かって猛突進。ハリスが当たり、またしても“モンスター”を取り逃してしまった。

潮止まりのタイミングで遂に“モンスター”登場!

この日の潮回りは中潮で、21時30分に干潮、日が変わった3時に満潮を迎える。月入りが1時30分なので、月が隠れてから満潮を迎える1時間半が勝負時。晩御飯を食べ終えて2人で同じポイントに電気ウキを並べていると、仕掛け投入直後に竹中さんの竿にアタリがあった。

2号の竿が胴から曲がっている!これは間違いなく大物だろう。私は自分の仕掛けを素早く回収してタモに持ち替えた。魚は磯際に何度も突っ込み、さらに「水道側」に向かって逃げようとするが、強気なタックルさばきで魚の動きを抑え込む。

3分程の格闘の末、電気ウキが海面から上がり、うっすらと白い尾が見えたので「巨大なメジナか」と思ったが、次の瞬間黄色い面長の魚体が浮いてきた。「でけーっ!フエフキだー。これはやばい!」タモ入れ係の私にも緊張が走る。足元の大ザラシの影響で苦戦したが、何とかタモに収まったのは75cmの立派なフエフキダイだった。

“モンスター”ハンティングの成功に磯の上は大興奮。釣り上げたのはちょうど21時30分で、干潮の潮止まりの時刻だった。因みに、私はというと、前半戦の反省から太い仕掛けに再度変更して“モンスター”に備えていた。しかし、予報とは裏腹に時間と共にウネリが次第に大きくなり、潮の流れも速く複雑になっていった。そのため仕掛けが安定しないので、2号のウキに2号+5Bのオモリでゆっくり強制的に沈める仕掛けに変更した。

月入りの1時30分を迎え、残り時間に集中力を高めたが、ここからまさかのカサゴ3連チャン。どうやら魚の活性が落ちてしまったようだ。竹中さんもフエフキダイを釣り上げてからはノーバイト。満潮の潮止まりの前に私は何とかイサキを1匹釣ることが出来たが、魚の気配がなくコマセも底をついてきたので3時過ぎに納竿した。竹中さんも、その後強烈な一発にウキごと飛ばされて納竿。午前5時の迎えを待つことにした。

次回こそは“モンスター”を仕留める!!

雌島(女島)に乗った杉崎さんと高橋名人は、ウネリの影響で釣り座の確保が難しく、「安全第一の早めの納竿」としたこともあり、2人でイサキ2匹の釣果だった。帰りの船で海水温を確認すると27.5℃。急激な海水温上昇により魚もバテ気味だったのかも知れない。

今回、私は大物を掛けることには成功したが、バラシを連発。反省点の多い釣行となった。初めての磯は未確認・未体験要素が多い。信頼できる仕掛けで強気なやり取りをしないと、“モンスター”を獲ることは難しいだろう。良い教訓となった。

夜釣りでの“モンスター”ハンティングは9月中旬まで可能なので、今回の反省点を活かしてまたリベンジしようと思う!

施設等情報

■渡船『福由丸』
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町田子1145-5(田子漁港内船着き場前)
電話:090-2431-1222

施設等関連情報

出船場所:田子漁港
出船時間:季節によるので要確認
料 金 :沖磯 5,000円 / 沖堤防 3,000円
アクセス:新東名高速道路「長泉沼津IC」から約1時間20分
     
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。

この記事を書いたライター

磯部 哲
伊豆半島・真鶴半島をメインに活動する磯釣りクラブ「湘南爆釣族 まるやま倶楽部」の斬り込み隊長 兼 小物釣り師 兼 週末アングラー。磯釣り歴は約15年で絶賛修行中。釣った魚を料理するのも大好き。クラブメンバーで釣行を共にする杉崎さん、竹中さん、高橋名人、磯部の「釣れないカルテット」が繰り出す珍釣行に、乞うご期待!!
このライターの他の記事も読む

その他オススメ記事

釣りビジョン倶楽部