釣りビジョン

竿作りのエキスパートが目指した至高のロックショアロッド!【フィッシングショーOSAKA2025見聞記】 画像ギャラリー

2025年02月08日公開

1324_011324
ブランクスはアンサンドフィニッシュではなく、テーピングのピッチの凹凸だけを研磨して、極薄かつ高硬度の塗膜を施してある。でも、カーボン繊維の素地は見えるので、絶妙に釣り人の心をくすぐる。 ©横沢鉄平
1324_021324
ガイドはオールチタンフレームSiCセッティング。ライントラブルにならないよう、細心の注意を払って最適な位置に設置されている。 ©横沢鉄平
1324_031324
バットガイドにも糸がらみを低減させるT-RVSGを搭載。富士工業のガイドの中でもトップクラスの価格になる。 ©横沢鉄平
1324_041324
フェルールは印籠継ぎ。ここにも装飾を兼ねたスレッドは巻かず、ブランクス設計で補強を入れてある。 ©横沢鉄平
1324_051324
フォアグリップは握りやすさを重視してやや細めにデザイン。5本中3本の+表記のあるパワーモデルは、ギンバルの使用も想定して、やや長めのグリップにしてある。 ©横沢鉄平
1324_061324
ロックショアの頂点機種としてリリースされるアークフレックスRSは、5機種。中でも比較的汎用性が高いモデルはS100XHだ。全長:305cm、自重:314g、継数:2、プラグウエイト:60~120g、ジグウエイト:45~150g、適正ライン:PE4~6号、希望本体価格:110,000円。 ©横沢鉄平
1324_071324
松本太郎さん。ロックショアを最も得意とするが、釣り全般に精通するロッド作りのエキスパート。がまかつではロッド開発はもちろん、その凄腕を生かしてメディアでも活躍する。 ©横沢鉄平
1324_011324
1324_021324
1324_031324
1324_041324
1324_051324
1324_061324
1324_071324
この画像の記事へ

オススメVOD動画

さらに詳しくはこちら

その他オススメ記事

釣りビジョン倶楽部バナー