釣りビジョン

「初心者は必見」「純烈が全員集合」東京湾カワハギ激アツテクニックを学ぶ!【ネタバレ注意】

2025年01月31日公開

1311_main

4人組ムード歌謡コーラスグループ「純烈」メンバーで一番釣りがうまいのは誰なのか!?
ターゲットは東京湾のカワハギ。冬の肝パンカワハギは、私も毎年食べ逃してなるものか!と必ず釣行するターゲット。ということでついつい気になって見てしまった。釣りビジョンVODの動画「純烈フィッシュ」。これがなかなか見どころ満載。4人の釣りもさることながら、指南役がイケメンな上に説明もうまい!エンターテインメントとしても、激アツテクニックを学ぶ動画としても上出来なコンテンツとなっている。軽い気持ちで見始めたのに、いつのまにか初心に帰り、純烈メンバーと共にカワハギ釣りを学んでいた。

【この記事を書いたライター】SHOHEY

丁寧なレクチャー、そして餌付けが超重要

★荒井良乃介のレクチャーを聞けるチャンス!
ご存じの方も多いと思うが、荒井さんは子供の頃から実に14年間、カワハギ釣りだけをやってきたという、カワハギ釣りを極めたスペシャリスト。そして実は私、過去に一度、荒井さんと船が一緒になったことがある。当時はまだ無名だったが「あの人めちゃくちゃ釣るな~」と呆気に取られたことをよく覚えている。のちにそれが荒井さんだったと知って納得(笑)。そんな荒井さんから純烈メンバーへのレクチャー、この激アツポイントは見逃せない!初心者にとても分かりやすい解説となっているので、これからカワハギ釣りをしてみたい方はぜひ見て頂きたい!

★餌付けをマスターせよ!
どんな釣りでもそうだが、とくにカワハギ釣りにおいて重要な〝餌付け〟。アサリに針を通す順番は「水管」→「ベロ」→「肝」!私もカワハギ釣りを始めた頃、船縁で呪文の様に唱えた記憶がある。荒井さんの餌付けは小さくて丸くて本当に美しい!この餌付けがきちんとできるかどうかが、カワハギを釣る最初の第1歩。不安がある方は、荒井さんの餌付けを動画で見て真似してほしい。

ここで純烈リーダーの酒井さんから素朴な疑問。「針は隠したほうが良いんですか?」。この動画では、このような聞いてくれたら嬉しいな、という初中級レベルの疑問が純烈メンバーから多々出てくる。これこそが魅力!その都度、荒井さんが分かりやすく説明してくれている。曰く「針先を出すか出さないかは人それぞれ。気にすることは無いですよ」。受けて、リーダーが「じゃあ俺、隠そっ」。分かる~、私も隠したい派!

捕食は下向き!着底直後の3秒が激アツ

★激アツポイントは着底直後の3秒間!
続いて、腕の差が大きく出る〝誘い〟のレクチャー。「オモリが着底」→「竿は目線の高さ」→「仕掛けを1~1.5m程あげる」→「秒速3~4cmくらいの速さでゆっくり下げていく」→「アタリが出たらゆっくり竿をあげ利き合わせ」。カワハギの捕食が下向き、ということを頭に入れておくことが大事である!

そして、ここからが激アツポイント!見逃し厳禁!アタリがなかった時に再びオモリを着底させるが、この時ラインが弛まぬようそのまま3秒キープ!「ラインの張りと3秒キープが最も熱い時間」と荒井さん。動画での説明は穂先の細かな動きが実に分かりやすい!経験者であっても、たまに基本に立ち戻り、一連の流れを改めて再確認することはとても大事だと思うのである。

 

遠隔でカワハギを釣らせる!穂先は目線に!

★純烈メンバーを遠隔操作でカワハギへと導く!
勝負の舞台は「竹岡沖」へ。幸先良く3人のメンバーが本命カワハギを釣り上げ、残すは岩永さんただ1人!そんな岩永さんに、荒井さんが張り付きレクチャー!カワハギの当たりは竿先に出るので、着底したら竿先が目線の高さに来るようにとのこと!荒井さんが基本動作を指示することで、岩永さんの動きがだんだんと的確、そして丁寧になっていく。すると、今までアタリのなかった岩永さんの竿が叩かれた~!この流れはカワハギの予感!いや、カワハギであってくれ!

上がってきたのは23cmの良型カワハギ!この岩永さんの一連の動作を見ていると、いかに1つ1つの動作の確実性、丁寧さが大事かが分かる。荒井さんの遠隔操作の場面はすごいぞ、見逃すな~!

★今日イチのスペシャルゲストはまさかの高級魚!
そうこうしていると、またしても岩永さんの竿が大きく曲がった~!でも、ちょっと大きく曲がり過ぎのような・・・。魚が海面に姿を現すと、船長がタモを持ってすっ飛んでくる(笑)。本命のカワハギではなかったが、高級ゲスト「トラフグ」だった!ヤッホーイ!これには船中も大盛り上がり!フグのアタリはカワハギのアタリとよく似ていると荒井さんが言っていたが、「キター!」と思うとフグであることは確かに多い。最近の私は、カワハギの姿が見えるまで半信半疑である(汗)。それにしてもトラフグとは!カワハギ釣りは多彩なゲストも楽しみの1つであり、今回も様々なゲストが登場する。竿先の動きでカワハギとの違いが分かるか、ぜひ動画を見て自分の感覚を確かめて頂きたい!

荒井さんの釣りも見たかった~!

★後半戦も激アツな3秒でHIT連発
アタリはあるがバレも多い純烈メンバー。そんな中、荒井さんがいつの間にか竿出ししてた~!あっという間に良型カワハギを手にしてた~!今回は残念ながら釣り上がったシーンのみだったが、是非是非荒井さんの一連の所作も見たいものである。アタリを逃さず数を伸ばす荒井さんは流石である!このポイントではカワハギ釣りに慣れてきたメンバーが3秒の激アツタイムを逃さず良型カワハギを次々に釣り上げていた。勝負は接戦の模様!

【ネタバレ注意】釣って楽しい!食べて美味しい!これだからカワハギはやめられない!

★新チャンピオン誕生!
釣りが終わり屋形船へ!やっぱり釣ったら美味しく頂かなきゃね~!純烈のメンバーの釣果が盛り込まれた「炙りと肝和えの刺し盛り」が登場。初めてカワハギを食べるメンバーもいる中「ウマッ!アマッ!」の声!そりゃ~そうですよ~、この時期のカワハギが美味しくない訳がない!そして、肝心の「純烈釣り王決定戦」の勝者は・・・26.5cmのカワハギを釣り上げた後上さん!おめでとうございます~!

★カワハギ釣りの教科書「純烈フィッシュ」
今回の「純烈フィッシュ」は純烈ファン、カワハギファンにとどまらず、これからカワハギ釣りにチャレンジしようと思っている方に最適!動画を通して、一連の流れが掴める内容となっている。まさにカワハギ釣りの教科書だ。ぜひ「純烈フィッシュ」を見てカワハギ釣りに出掛けよう!おいし~カワハギを食べよう!

※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。

この記事を書いたライター

SHOHEY
鮎にゾッコン!ずっと川に浸かっていたいと思う日々を過ごす。3~4月は渓流釣り、5~10月の休みは全てを鮎釣りに捧げ、全国各地を「鮎な夏!」で駆け巡る。主催するアウトドアの団体にて、キャンプや釣り初心者のためのイベントなども開催。
このライターの他の記事も読む

その他オススメ記事

釣りビジョン倶楽部