釣りビジョン

内房のトラフグ絶好調!2kg主体に4kgオーバー!竿頭7匹の大漁も!!千葉県勝山港『新盛丸』

2025年03月28日公開

1355_main

千葉県・内房勝山港『新盛丸』では今年も1月中旬からトラフグ乗合を出船開始&好調持続していた。トラフグは言わずと知れた超高級魚!釣ってみたい!食べてみたい!が、難しいらしい。ワクワクドキドキのトラフグ初挑戦だった。

電話で予約、貸し竿あり、餌も仕掛けも現地調達OK

釣行日が決まったら電話(記事末参照)で予約。トラフグは、餌盗り名人で元々そんなに数釣れる魚ではない。初挑戦なので釣り方もよくわからない。そんな記者に果たして釣れるのか?いや、釣りたい!絶対釣る!不安5割、しかし、期待度は10割マックス!

集合は5時に港の『新盛丸』前だが、気合いを入れてだいぶ早めに車で着いた(駐車場等は予約時にお問い合わせを)。着いたら船と道路を挟んで反対側の船型ボードのキャップを取って釣り座を確保。5時頃、艫居正悟船長らが軽ワゴンで到着。出船準備が始まり、船に照明が点き、軽ワゴンでは受け付けが始まる。受け付けが済んだら氷をもらって乗合船の『第一新盛丸』に乗り込み、釣り仕度を開始。取材日は乗合1隻と仕立て1隻の2隻がトラフグ狙いで出船。6時頃、舫を解いた。

オモリ30号、3本バリのトラフグ用“喰わせ仕掛け”を船で購入

『新盛丸』のHPには「オモリ25~30号、PE 2号以下、カットウ針は外せるようにしておいてください」とある。この日オモリは船長の指示で30号に統一。〝カットウ仕掛け〟は浅場狙いや中層のトラフグ釣りには有効だが、深場で底近くを狙う〝乗っ込み〟のトラフグ(今回の釣り)はカットウバリにあまり掛からないとの噂を聞き、トラフグ用〝喰わせ仕掛け〟を船で購入して使用した(餌の付け方は写真参照)。

釣り方の基本は、「オモリ着底後イトフケを取り、時たま竿をゆっくり真上まで立てて誘い上げ、ゆっくり下げ落とす。下げの最中に竿先を振るわせる前アタリが出ることが多い。アタったら喰い込むまで待ち、重みの乗った(硬い)本アタリで、竿を立てながら巻き合わせにして一定のテンションで海面まで巻き上げる(早合わせは禁物)」とのこと。

 

船中1匹目、タナは底から1m、このタナを集中攻撃だ!

勝山漁港を出て南へ20分程で釣り場に到着。「はいどうぞ、水深68m。タナは底から1~2m。魚探の反応は5m位上まで出ていますので、喰わないようなら高めタナも探ってください」という船長のアナウンスでスタート。

右舷ミヨシ(船首)の袖ケ浦市の小島さんの竿が曲がった!小島さんは『新盛丸』の上乗りで、平日余裕がある時は竿を出させてもらっていて、この1匹が今期釣った67匹目のトラフグ(2.5kg前後)とのこと!

小島さんが「タナは底から1m」と船長に伝えると、船長はすかさずそれをアナウンス。『新盛丸』ではチャンスはみんなで共有する。すると、右舷トモ(船尾)2番の釣り人と左舷胴の間(船中央)のトラフグ初挑戦の若者のアングラーにヒット!どちらも「着底と同時に当たった!」とのことで、サイズも2kg前後と同サイズ。お次は右舷胴の間、「底から2mくらい上までを小刻みに探っていたら釣れた!」そうで、こちらも2kg級の良い型だった!

あっちでもこっちでも立て続けにトラフグゲット!プチ乱舞だ!

中盤、左舷トモでは釣り仲間グループの3人がほぼ同時に掛けて丸々太った2kg前後のトラフグをトリプルゲット!続いて右舷側でもトモの3人が次々にトラフグを釣り上げた。1人目のトラフグはこの日のレギュラーサイズの2kg前後!お次はサイズアップして3kg級(10m位巻き上げては落とし直す釣り方だったと言う)!3人目もまたもや2kg級と見事に良型ぞろいだ!

船長に「トラフグ乱舞ですね!」と興奮気味に言うと、「今日は〝プチ乱舞〟くらいです。いい時は朝一の〝モーニングサービス〟で〝本格乱舞〟するんですよ!そんな時はタモ入れが間に合わないほど大忙しです!」と余裕で笑った。

取材日は2kg級主体!その後も4kg超!トップ7匹!と絶好調!!

右舷胴の間で上から60m位のタナで2kg級のトラフグが釣れたらしい。水深は80m位だ。と言うことは底から20mも浮いていたのか?一方、「底をトントンしていたら釣れた!」と言う人もいて、もはやタナは関係ないのか?

もう終盤だ。既にオデコを覚悟したが、1つの仮説を立ててみた。この時間帯のトラフグは目立つ餌を追いかける。そこで、基本に立ち返り、竿をゆっくり真上まで誘い上げアピール、ゆっくり下げ落とし違和感なく喰い込めるように静かにアタリを待つ。これを何度か繰り返すと、「当たった!」。竿先を震わせる前アタリ!からのトルクフルな本アタリ!アワせた。大きく首を振って暴れる引きは、今日何度も見たトラフグのそれだ!よし!一定のテンションでリールを巻き続け、上乗りの小島さんのタモ入れで最後の最後に、実に嬉しい2kgクラスのトラフグを釣り上げることができた!思わず左隣の〝若者アングラー〟と小島さんともハイタッチ!その後しばらくして沖上がりとなった。

結果、トラフグ、2kg前後主体に最大3.4kg、0~2匹(船中15匹と好漁)。竿頭2名(八王子市の青木さん、佐倉市の川又さん)。別船仕立ては、最大3kg、0~3匹。取材後には4kgオーバーの大型が釣れたり、トップ7匹という大漁もあって、『新盛丸』のトラフグはますます魅力的な釣りとなっている。

艫居正悟船長にこれからの見通しを聞いた。
船長「トラフグは順調に乗っ込んでいるようです。これから数型ともにもっと盛り上がると思いますよ。トラフグ初心者や初挑戦の方にも今は十分チャンスがあります。ちなみに、GW前まで出船した昨年の最大魚は6kgでした!今年も長く続いて欲しいですね。何キロが出るかとても楽しみです!是非遊びに来てください」

今回利用した釣り船

千葉県勝山港『新盛丸』
〒299-2117 千葉県安房郡鋸南町勝山273-1
TEL:090-6086-3239
定休日:第2水曜日※要確認 釣果・施設情報 新盛丸ホームページ

出船データ

トラフグ乗合(予約優先、当日空きがあれば乗船可)
料金=1万2,000円(餌別、氷1個付)
餌=アルゼンチンアカエビ 5匹500円、ホヤ 1袋1,000円
集合=5時、沖上がり=13時頃
レンタル=貸し竿+リール(手巻き) 500円~
※仕掛け販売あり、HPに割引チケットあり、詳細は問い合わせ
     
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。

この記事を書いたライター

岩見 忠弘
釣りビジョンAPC
0mの海面から水深1,000mの超深海までのレンジで、数cmのハゼやキスから、イカ・タコの軟体動物、数十kgのキハダやベニアコウまでの様々な魚を狙うフィッシング・ライター。
このライターの他の記事も読む

その他オススメ記事

釣りビジョン倶楽部