釣りビジョン

駿河湾・石花海にパラソル級のヤリイカを追う!

2016年01月15日公開

04_main.jpg

最盛期を迎えた駿河湾の石花海(せのうみ)のヤリイカを狙って御前崎『博栄丸』に向かった。釣行は暮れも押し詰まった大晦日。船着場には一年の釣りを締めくくり、正月の祝い膳に自前の刺し身で花を添えようともくろむ14人が集合した。

愛知県方面からもファンが殺到

東名高速道路・相良牧之原ICからバイパスが開通した事でアクセスが便利になった御前崎。東京や横浜方面だけでなく、愛知県方面の釣り人にも多く利用されている。この日、舵を握った大澤洋輔船長によれば、『博栄丸』の二枚看板であるマダイは関東エリアのお客も多いが、ヤリイカはむしろ浜松、豊橋、名古屋など西からのお客さんが大半を占めるとの事だ。

ポイントはエボシ周辺

港を出た船は、凪の海を順調に走り、航程1時間少々でポイントに到着。午前7時にスタートした。駿河湾随一の好釣り場である石花海には、御前崎の他、西伊豆や沼津、静岡、焼津など駿河湾沿岸の各港から沢山の船が集まっていた。現在の釣り場は、南北に広い石花海の中でほぼ中間、俗に“エボシ”と呼ばれているポイントの周辺だ。水深は180~220mが中心でヤリイカ釣りとしてはかなり深い。パラソル級と呼ばれる特大サイズのヤリイカが釣れることが石花海の特徴だが、その秘密がこの水深の深さにあるという説もある。ここのヤリイカは主に深海性のメギス(標準和名ニギス)やサクラエビを食べているという。確かに、石花海のすぐ東は1500mに達する深海。栄養豊富で上質な餌を飽食し、ミネラル豊富な海洋深層水で育てば、他の海域より大きくなっても不思議ではない。

 

前半は乗り渋りに苦しむ

海底付近でゆっくりと仕掛けを躍らせて誘うもののイカの乗りは芳しくない。船中を見回しても時折誰かが竿を曲げる程度で、しかもほとんどが単発。おまけに石花海らしからぬ中小型が多い。それでも、陽が昇るにつれてイカの乗りも好転するのがこのところの傾向。後半の逆転を信じて粘り強く釣り続けた。

石花海スタイルとは!?

他船を含め、船上で目に付くのが軟調の長竿。一般にヤリイカ釣りでは極端な先調子竿を使用する。それはイカヅノを意のままにシャープに動かし、微妙な乗りをキャッチするためだ。しかし、石花海ではコマセマダイの竿のような軟調長竿を使った置き竿釣法が古くから存在する。何故こんな竿が有効なのかといえば、大型主体で仕掛けをタナまで沈めればワラワラと抱きついてくるため、イカを掛けるまでのプロセスを重視しなくていいからだ。掛かった後のバラシを防止するには軟調子の方が都合がいいのだ。とはいえ、近年ではかつてのように“爆乗り”必至とはいかず、日によっては乗り渋りにも遭遇することから、ここ数年は他地区同様、先調子竿を使った釣りをする人も多くなりつつある。

乗り始めた途端、西風強まる

粘った甲斐があり、11時を過ぎる頃からイカの活性は徐々に上向き、良型中心に乗りが活発になって来た。しかし、この頃から西風が強まり、時間一杯出来るかどうか微妙な状況になった。海況の悪化に伴ってバラシやオマツリも増えてきた。ただし、「博栄丸」では大船長が上乗り役で乗り込んでいて、オマツリ解きや釣技指導で船内を飛び回っているから安心だ。定刻の午後1時に沖上がりとなったが、釣果はトップで10数杯と残念な結果に終わる。ただ、ほとんどの人が10杯前後は釣っており、それなりの“土産”は確保できた。条件さえよければトップ30~40杯は軽く突破できるものの若干ムラが目立つのが今シーズンの特徴。釣行の際は最新の釣況と天気予報をよく吟味してから出掛けて頂きたい。

今回利用した釣り船

静岡県御前崎港『博栄丸』
〒437-1621 静岡県御前崎市御前崎4145
TEL:0548-63-3337 釣果・施設情報 博栄丸ホームページ

出船データ

ヤリイカ乗合
料金:1万3,000円(氷付き)
集合:午前5時15分 
沖上がり:午後1時
     
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。

その他オススメ記事

釣りビジョン倶楽部