釣りビジョン

東京湾に春を告げる“竹の子メバル”はこれから!

2016年03月15日公開

03_main.jpg

“春分の日”も目前に迫り、山里では竹の子が土をこんもりと持ち上げる季節となった。この時期に釣れるメバルを関東では“竹の子メバル”と呼ぶ。東京・東大井の『船宿 いわた』で、カサゴ交じりで釣れ出したと聞き、4日に出掛けた。

餌は小型の活エビ(モエビ)

国道15号線の東大井『大井消防署』前を海側に入ると、直ぐ左側に『船宿 いわた』がある。待合室と船着き場は通りの先の行き止まりの堤防を越えた右手だ。6時30分前、待合室に3人の釣り人が岩田登行店長と釣り談義していた。壁には戦歴の魚拓がびっしり貼ってあり、71cmのマゴチの魚拓もある。釣り座は、先着順に荷物を置くシステムだ。「第一いわた丸」の船上では、船長の古高亘さんが4cm程のエビ(モエビ)を青い小バケツに配っていた。

誘いが肝心・餌を動かす

7時30分前、私を含め5人が乗船、ポイントへ向かって出船した。運河を出ると羽田空港を右手に見て30分程で川崎沖に着いた。最初のポイントは水深20m。エビの尾羽を切ってハリ先を刺す。そしてエビが真っ直ぐになるように付けるのがコツだ。根のある所を攻めるので胴突き仕掛けのオモリが海底に着底したらすぐにリールを2、3回巻いて底を切り、竿先の揺れでトントンとオモリが底をたたく位にタナをとる。竿先を上下させて餌のエビを揺らして誘いをかける。メバルは動く餌に食いつく習性があるからだ。1投目は全員にアタリなし。

 

ポツリポツリと“本命”をゲット!

船長は次のポイント、鶴見沖に船を移動させた。ここは水深25m、つばさ橋の目の前だ。最初に釣り上げたのは左舷2番の石澤伸一さん(草加市)、銀隣が輝く魚体に刷毛で墨を散らした模様のメバルは20cm級のレギュラーサイズ。続いて右隣ミヨシ(船首)の阿部敏雄さん(港区)の竿が半月を描いた。「脊髄を痛めて腕が上がらないので、最近は小物釣りばかりだよ、キンメやアコウの深場はやれなくなったね」と言ながらもメバルを釣り上げた。この阿部さんは待合室に貼ってあるモンスターマゴチ71cmのレコードホルダーだ。3番の上野徹司さん(品川区)の竿を振わせたのは小振りなカサゴ。

“春の潮”が待ち度しい
潮温の関係か、潮の流れの関係かメバルの活性が低い。船長も「魚探にはポロポロ魚影が出るけど群れも小さいし口も使ってくれないね、潮色も芳しくないね」と思案顔。その後、南本牧沖、小柴沖、八景沖と場所と水深を変えながら熱心に移動繰り返したが、中々メバルにめぐりあえない。

“コツン”のアタリも早合わせは禁物

私も竿を出してみた。軟調の2.4mのメバル竿、道糸1.5号、胴突き3本バリ仕掛け(全長1.8m)、オモリ20号(仕掛図参照)。水深は20m位、オモリが底を叩いたところで根掛かりを避けるため20cmほど巻き上げる。2、3回誘ったら“コツン”とアタリ。つい早合わせしてしまったために痛恨のバラシ。上げてみると一番上のハリのエビが食いちぎられている。餌を付け直して再投入、間もなくクンクンとアタリ。一呼吸待ってリーリングすると、小振りながら1匹目をゲット、やはり一番上のハリに掛かっていた。

終日食い渋り

その後も船長は、小移動を繰り返したがどの場所も活性が低かった。それでも本牧沖では阿部さんが良型を、石澤さんも「カサゴの方が多いいね」と言いながらも拾い釣りで4尾目のメバルを取り込んだ。私はカサゴに好かれたのか、強い引きはカサゴの“一荷”でメバルには見放された。 その後も状況は変わらず厳しい1日になってしまった。釣果はカサゴ交じりで15~20匹(メバルは3割)。

オモリと仕掛けは多目に!
「春の濁った潮が入ってくれば食ってくると思いますよ。今日は潮が澄んで潮温も下がっていてメバルが口を使ってくれなかった。活性が上がって来れば、オモリが根掛かりしない程度の位置にキープして、餌を動かして誘いをかければ竿先を揺らします。ただ根のある場所をやるので、根掛かりを怖がっていると釣れません。オモリと仕掛けは多目に用意して下さい」とは、船長からのアドバイス。

今回利用した釣り船

東京都東大井『船宿いわた』
〒140-0011 東京都品川区東大井1-25-3
TEL:03-3471-1322
定休日:毎週火曜日 釣果・施設情報 船宿いわたホームページ

出船データ

メバル・カサゴ料金:9,300円(餌・氷付き)
貸し道具:500円
出船7時30分頃~沖上がり15時00分頃
船席先着順
駐車場:乗り合いの場合要電話予約
     
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。

その他オススメ記事

釣りビジョン倶楽部