2017年05月01日公開
梅雨時にかけて産卵期を迎えるイサキ。「産卵前の荒食い」でサイズ、数共に楽しめるこれからのシーズンは人気沸騰となる。海水温の上昇と共に“イサキ前線”が北上開始。都内のサクラも満開となった4月上旬には、千葉県・房総半島周辺のイサキはすでに春爛漫。洲崎港『佐衛美丸』に状況確認に行って来た。
「房総フラワーライン」も楽しみの一つ
『佐衛美丸』がある洲崎港は、房総半島の南端に位置している。富津館山道の富浦ICを下りて30分程だ。彩とりどりの花が両脇を飾る“日本の道100選”にも選ばれた「房総フラワーライン」も道中の楽しみの一つ。港は洲崎灯台の傍なのだが、入り口が少し分かりにくい。洲崎港の船宿看板が数多く見えたらその細い道を奥に入れば港-と覚えておけば迷わない。
釣り場は、港のすぐ傍
洲崎沖のイサキの釣り場は、港のすぐ傍だ。移動時間が少ない分、実釣時間が長くなるのが嬉しい。この日の最初のポイントは港から10分ほどの水深20~30mの所。最近は水深60m程のポイントで好釣果を上げていたのだが、海水温の上昇と共に浅場に移動して来る事を見越した船長は、その状況を確かめたかったようだ。
イサキのタックルは汎用性が高い
使用する竿は、長さ2m前後でオモリ負荷30号程度の汎用竿。ライトタックルゲームロッドなどでよい。リールは小型電動リールか中・小型両軸リールがいいが、どちらを選ぶかは好み次第。組み合わせるビシカゴは、地元の協定によりFL(黄色い物)サイズ60号と決まっているので事前に準備しよう。勿論、船宿で借りることも可能だ。
PEラインの色でタナ合わせ
船長から「タナは22m!」とアナウンス。PEの色を頼りに指定されたタナから3m落としてコマセを撒く。1回撒いたら1m程上げて数秒止める。アタリがなければまた撒いて1m程上げる。これを繰り返し指示ダナでアタリを待つ。イサキはとにかくタナが重要なので自分が当たったタナをきっちりと覚えておく事だ。
大型イサキからスタート
今シーズン初の浅場ポイントだったが、最初の流しからイサキが当たった。まだ浅場は小型中心かと予想していたが、最初に当たったのは35cmを超える良型だった。幸先のいいスタートだ。しかし、浅場ポイントはアタリが集中しない。船長は、数多くの“引き出し”から一つ一つ丹念にポイントを探る。流しの度にイサキの顔を見るが、サイズが徐々に小さくなって来たこともあり、午前7時半に、船長はポイントを深場へと移した。
スロースタートから一気に爆発!
開幕直後からコンスタントに高い実績を上げていた水深60m付近のポイント。しかし、この日は潮の流れが速いこともあり、中々いつものようにイサキが口を使わない。イサキの魚影はソナーにバッチリ映っており、いつ口を使うのか?潮の変化を待つ事となった。
午前9時を過ぎた頃、いよいよその時が来た。船中あちらこちらでイサキが上がり始めた。しかも噂通りの良型ばかり。引きも強烈だ。
後半は一荷(2匹)で楽しんだ!
サキ釣りの楽しみは追い食いにもある。1匹掛かっても少しタナを変えて追い食いを待つ。3本バリ全てにイサキが掛かるなんてこともある。食いもいよいよ本格化し、慣れた人は追い食いを待って効率よく釣って行く。しかも一荷(2匹)になると引きは格別だ。洲崎沖では地元の協定で上限が50匹と決められている。この日のトップは見事にこの上限を釣り上げて終了。終わってみればイサキフィーバーに沸いて春爛漫!!
シーズン本番はこれから!
今後、海水温の上昇に伴い食いも活発になってくる。そして産卵期に近づくとお腹に眞子が入った抱卵イサキも釣れて来る。釣って良し、食べて良しのシーズン本番も近い。初心者でもタナさえキチンと守れば簡単に釣ることが出来る。洲崎沖の良型イサキの数釣り、是非楽しんでみてはいかがだろう。
今回利用した釣り船
出船データ
料金:1万500円(餌、コマセ、氷付き)
出船:午前5時集合 5時半出船 12時沖上がり