2018年01月15日公開
タチウオは釣るのも食べるのも大好きな小生。これまで東京湾では1,000本以上を釣って来たが、近年益々進化するタチウオ釣りと相反して、のほほんとナマクラ化してきた中年体を研ぎ直すべく、静岡県・沼津静浦港『第八幸松丸』の“早夜船”へ武者修行に出掛けた!
餌も、ルアーも、タチウオテンヤも!
『第八幸松丸』の夜釣りのタチウオでは、天ビンを用いた従来の餌釣りに加え、細い道糸を使うLT(ライトタックル)、主にメタルジグを用いるルアーフィッシング、そしてオモリ付きのハリに餌を付けるタチウオテンヤと様々な釣りが楽しめる。その全タックルを“弁慶の七つ道具”よろしく持ち込んでも、船着場と駐車場が近いので基礎体力低めの小生には有難い。集合時間は午後4時30分。「上乗りさんがこんなに?」と勘違いするくらい、乗員総出の協力で手際良く道具の積み込みや氷、餌の配布が行われ、富士山が見おろすマジックアワーの駿河湾へと「第八幸松丸」は出船した。
“釣り場着、即アタリ”の餌釣り模様
穏やかな海を走ること30分弱。つるべを落とすように宵闇が訪れ、釣り場に到着。「餌釣りは60m位。ルアーは60~70m。どうぞ!」のアナウンスでスタートした。開始間もなく室崎和幸さん(田方郡)が一荷(2匹)で釣り上げ、間もなくお隣の正木大翔さん(沼津市)にもヒット。魚影はかなり濃いようだ。釣り方は船長の指示ダナに餌を止めて、時折竿先を聞き上げるような静かな釣りで、船団の中に居ても魚が極端にスレてしまう(警戒心を高める)様子はない。道糸PE3号前後のノーマルタックルでもオモリ60号と軽快な道具立てなので、9尺(約2.7m)に迫る長竿の手持ち釣りでも疲れ知らず。魚に食い込ませて乗せるような、緩やかな釣趣に溢れているのが印象的だ。
“パターンを掴めば連釣”のルアーフィッシング模様
一方、右舷後方にはルアーマン3人が乗船。この日は80gのメタルジグを中心とした釣りだったが、『第八幸松丸』ではテンヤ型のスライドジグの釣りも楽しめる。小林開理さん(富士宮市)はフォール中のバイト(疑似を沈めている際中のアタリ)に集中して、アタリがあったらすかさず巻き上げて追い食いさせる釣りで数を伸ばした。隣席の市川太郎さん(沼津市)は70mのポイントで100g、30m前後の浅場では80gと、一般より一回り大きめのジグを使うことで、よりサイズの良い魚を揃えていた。釣ったタチウオが小イカを吐いたり、スルメイカも釣れたこの日、ピンクが入った色味のジグが活躍したこともメモして置こう。
新釣法“ライトタチウオテンヤ”に刮目!
そして、今回コレを見に来たと言っても過言ではない“ライトタチウオテンヤ”。駒形修平さん(三島市)が話題の新釣法を見せてくれた。タックルはマダイの一つテンヤの道具立てそのままに、タチウオジギングのリーダーセットを介して、この日は56g(オモリにして15号)の専用テンヤを結んでいた。テンヤには餌釣り同様、サンマの切り身を縫い刺しにする(専用テンヤにはズレや餌抜けを防止する工夫がなされている)。これを指示ダナまで沈めてから、竿先で“ツンツン”と踊らせたり、“スッ、スッ”とシャクってスライドさせたりと、ルアーで言うところの“ワインド釣法”に、フォールや止めを織り交ぜたような“食わせの釣り”である。本来、ジギングが厳しい日の救済策として生まれた釣法とのことだが、非常にゲーム性に富んでいて、タチウオ釣りにおける餌釣りとルアーフィッシングの旨みを炊き合わせて増幅したような面白みがあるので、日頃「タチウオ釣りは好きだけど、数ばかり釣れても困るんだよなぁ」というタチウオマニアには特にお薦めだ。
竿頭に訊く、タチウオ釣りの“引き出し”
5時間の釣りで海面から60m前後の反応と30m前後の反応の2群れを攻略したこの日。常連さん曰く「いつもより渋い」とのことだが、竿頭は餌釣りの室崎さんで33匹。ルアーのトップは18匹の小林さん、ルアーとテンヤの駒形さんは25匹とお土産には充分。餌釣りの室崎さんに数釣りのコツを尋ねると、深い釣り場では2本バリの仕掛けで追い食いを狙い、浅場では1本バリで手返し良く釣るとのこと。加えて、餌を更に削いで薄くする。釣りバリを「フリーノット」と呼ばれる“首振り結び”にする。潮が濁った時には夜光のパイプをチモトに入れるのも室崎さんの一工夫。東京湾では食い渋りの原因にもなるチモトの保護パイプだが、高活性な駿河湾の夜タチウオには不可欠なアイテムと言えるだろう。食いの立った時は勝負の早いジギング、食い渋ったらじっくり餌釣りという両刀遣いも、『第八幸松丸』の混合乗り合いなら思いのままだ。
夜タチウオ、本格シーズンはこれから!
「ここ1ヶ月前から良くなってきた」と今シーズンを語る松坂孝憲船長。「太いハリスの方がイイですよ、絶対!」とフロロカーボンの14号を薦める船長は、漁の時には30号まで使うと言う。「夜のタチウオは、ある程度レンジ(タナ)が決まれば、誘うというより仕掛けをフワフワさせればグーっと勝手に引っ掛かって来るんで、餌釣りではとにかく軟らかい竿を使うこと。サンマ(餌)の時はアタリが1回あって合わせたら餌は無いと思って間違いないから、常に餌を確認することですね」(船長)。この“静の釣り”から見えてくる何種類かのアタリや触りから、“本アタリ”の出し方や、ハリ掛かりへ持ち込む合わせのタイミングなど、夜タチウオでは実釣の中で色々なことを試すことが出来る。小生にとってはこれまで何年も費やしてようやく見えてきたことが、この“早夜船”では一晩で総ざらいできたイメージすらある。
釣り味は勿論、下ごしらえもカンタンで様々な料理が楽しめる冬のタチウオ。『第八幸松丸』では例年2月一杯まで楽しめるそうなので、東海エリアの方々はもちろん、首都圏のタチウオファンにも、東名高速の空いているこの時期に是非ともチャレンジして頂きたい。ちなみに船長も被っている「DG」マークの“幸松丸オリジナルキャップ”は、1kg以上のタチウオを釣るとプレゼントされる。腕に覚えのあるみなさん、お見逃しなく!
今回利用した釣り船
出船データ
料金:1万円(餌、氷付き/ルアー9,000円)
集合:午後4時30分 出船:午後5時頃
この記事を書いたライター
6歳から釣りに親しみ、海・川・釣堀・湖のルアー・フライ・餌釣りに節操なくのめり込む釣り好き。2019年JGFA沖釣りサーキット・総合優勝/2010年JGFAオールジャパンゲームフィッシングコンテスト・マダイの部・優勝(10.2kg)…他