2018年11月15日公開
いよいよ美味しい肝を沢山蓄えた“肝パン”カワハギのシーズンに突入した。釣り味+食の部分でも旬を迎える東京湾のカワハギ。この晩秋のシーズン、若干ポイントも変わり、釣り方も変化する。今回は東京湾奥、羽田『かみや』から出船、冬に向けての動向を探って来た。
情緒のある羽田界隈
船宿までのアクセスは車の場合、上下線共に首都高速横羽線・羽田ICで降りれば約5分。電車なら京浜急行、東京モノレール・天空橋駅から徒歩10分、穴守稲荷駅から15分、また、午前7時にJR蒲田駅からの送迎バスもある。天空橋駅から多摩川沿いを船宿方向に歩くと、歩道との境に大正から昭和初期に作られたレンガ作りの羽田赤煉瓦堤防、穴守稲荷駅では名物「羽田プリン」やキツネ像の「コンちゃん」等釣りの帰りにも羽田界隈を散策する事が出来る。
湾奥出船ならではのポイント
この日の『かみや』は、カワハギと今期絶好調のスミイカの釣り人で平日にも関わらず大盛況。カワハギ船は、午前7時30分に土田裕介船長の操船で出船した。「航程1時間くらいですのでゆっくりして下さい」と船長。遠くに八景島が見えて第二海堡を通過と思いきや、「お待たせしました。ここからやってみます」とアナウンス。なんと第二海堡の真横、水深15m前後のポイントからスタートした。
左舷大ドモ(船尾)に座った常連の千葉さんにこのポイントのカンドコロを聞いてみた。「ここは浅くて色々な魚がいる。今日は水色も良いので底に付けたままだと、トラギスやベラが掛かり易いよ」。見ているとオモリが着底したら直ぐにタナを切り1、2m上の「宙」の釣り。この方法でカワハギを連続ヒット。型は20cm前後。「釣れますね」と声をかけると「神奈川側から出船すると中々無いでしょう」と千葉さん。第二海堡と言えば、シロギスやマゴチ、スズキ等の釣り場の認識だったが、カワハギは未経験で大変参考になった。千葉さんの動きを見ていると、釣れたカワハギを1匹、1匹、ハリから魚を外さず、ハリスごと交換。最近のハリは鋭く掛かりが良いが、変形もし易く交換がベストだ。右舷側では上乗りの斉藤さんが同じく「宙」を狙った釣り方で数を伸ばしていた。上乗りの斉藤さんは優しく丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心だ。
他の人もポツリポツリとカワハギを上げるが、潮が速くなったので移動。竹岡沖に向かった。ここでカワハギをリリースする場合のエア抜きを船長が教えてくれた。浅場から釣り上げるとバケツの中でお腹を上にしてしまう。リリースする時是非行ってほしい。判らなければ、斉藤さんや船長が教えてくれるので聞いてみると良い。
今季初、深場を探る
20分程移動して、竹岡沖水深18mからスタート。「このポイントでは型狙い」と船長。右舷にいた味野さんが良型を上げると、仲間の嘉儀さんに25cm級がヒット。右舷側で井口さんとペアで来ていた紅一点の伊藤さんが連続でカワハギをヒットさせた。前半戦は井口さんが絶好調でペースが掴めなかった様だが、竹岡沖に来てペースアップ。男性陣から「なんで掛かるの」と言われて嬉しそう。だが時間が経つにつれサバフグが多くなり苦戦。後半、水深30~40mに移動。ここから私も参戦。今期初めての深場でのカワハギ釣り。中オモリを使わずにガン玉で仕掛けをコントロールする。モゾモゾッとしたアタリに注意して、少し長めに食わせて合わせるとヒット。深場から和竿が絞り込まれ、時折激しく竿が叩かれる。「やめて、勘弁して」と慎重に上げてくると、27cmとこの日船中一番のサイズ。まさに“肝パンカワハギ”。周りでも良型が顔を出す。深場にも徐々にカワハギが集まってきている様だ。
最後に再び私に大きな引き込み。「もしかしたら“尺”越え」の予感。船長も「来たかもね、慎重にね」とエールを送ってくれた。魚影が見えると「おっ、来た、あれっ!?」。上がったのは40cm越えのウマヅラハギだった。これを最後に午後2時30分の沖上がりの時間を迎えた。トップは22匹の千葉さん。「これから散っていたカワハギが集まって来る季節なので、色々なポイントを狙ってみます」と船長。これから“大型肝パンカワハギ”のシーズン。是非楽しんで頂きたい。
今回利用した釣り船
出船データ
料金:9,500円(餌別、1日分の剥き身は500円)
出船:午前7時30分、午後2時30分頃沖上がり
全釣り物女性2割引サービス(小・中学生は上記の金額の半額)
駐車場無料。連絡すれば、JR蒲田駅東口より送迎バスあり