釣りビジョン

茨城県・日立久慈港発の“アカムツ五目”大釣りのチャンス!!

2019年10月15日公開

01_main.jpg

深場の美味しい魚としてすっかり有名になった“ノドグロ”ことアカムツ。市場でも希少なこの高級魚が、北茨城沖で爆釣しているとのウワサを聞き付け、茨城県・日立久慈港『大貫丸』へと乗り込んだ!

アクセス良好、意外と近い日立久慈港

日立久慈港へはカーナビに「久慈町漁協(茨城県日立市久慈町1丁目1-2)」と入力。渋滞が少なく走り易い常磐自動車道・日立南太田ICから僅か5kmとアクセス良好で、走行距離の割に近く感じられる。『大貫丸』の船着場は船宿HPに分かり易い案内があるので、初めて乗船の際はチェックを。早めに到着すれば船着場の目の前に駐車できるのも嬉しい。集合時間は午前4時。その30分前には船長が来て乗船準備を始める。程なくして女将さんが船着場常設のテーブルで受け付けを開始。名簿の記入と乗船料の支払いを済ませ、釣り座を確認。それが済む頃、大船長から声が掛かってから乗船。各釣り座にはクッションや魚桶、餌を乗せるまな板まで用意されている。氷は船首寄りに置かれた氷箱に入っているので各自クーラーへ。こうして出船準備は滞りなく整い「第五大貫丸」は定刻よりちょっと早めに出船した。

サバの猛攻、その向こうに……!

港を出て90分程で北茨城沖の釣り場へ到着。仕掛けの準備は沖に着いてからで問題ない。午前6時、船長の投入合図で釣り開始。水深は120m前後、底質は砂。早速アタリがあり、電動リールが唸りを上げるが、取り込まれたのは良型のサバ。そんな光景があちらこちらの釣り座で見られた。先取りして言うと、このサバはキープした方が良い。餌として使えるのは勿論、食べても絶品なのだ。仕掛けを痛めるうえに、オマツリの主犯にもなるので手荒に扱ったり、海へ投げ返したりしがちだが、予めクーラーに氷海水を作って置き、適宜に処置して大切に持ち帰ることをお薦めしたい。さて、サバの猛攻にもめげず、弛まぬ積極的な誘いを続けた桧垣さん(土浦市)。慎重なファイトの末に取り込まれたのは船中1匹目の“本命”アカムツ。「寒猫根が難しくなってきたので北に来てみました」とのことだったが、開始15分にして掴んだ良型に一安心。その僅か5分後“ガッ、ガッ、ガッ”という待望の魚信を捕らえたのは水沼さん(宇都宮市)。海面近くまで果敢なファイトを見せたのは豊満な体格のアカムツ。朝陽を浴びて、紺碧の海上に錦秋の趣を加えた。

 

アカムツまめ知識

嘗ては知る人ぞ知る美味として「白身のトロ」と称されたアカムツ。テニスの錦織圭選手が2014年の全米オープンで準優勝した際に「(帰国したら)ノドグロが食べたい」との発言から一躍メジャーになった。あらゆる料理に優等で、刺し身は“焼き霜造り”。兜やアラは“煮付け”や“潮汁”にすると格別。この魚の奥深さを味わうなら“塩焼き”や“酒蒸し”もお薦めしたい。
水深200~300m、中深場の海底付近、砂や砂泥底の小根回りに生息しているのだが、夏の終わりから晩秋に掛けて、産卵のために水深100~200mの海域に乗ッ込んでくる個体が釣り物として楽しまれている。
釣り餌の“ホタルイカ”は外筒(とんがり帽子部分)を外して、ワタと頭部(眼と足のある部分)を使用する。眼を潰さぬように、眼と眼の間にハリ先を抜くカタチで装着するのだが、決してハリ持ちが良くないので、投入時や誘いには細心の注意を。“サバの短冊切り”などを一つのハリに合わせ掛けにして、アピールと餌持ちを図ることも多いが、活性が低く食いの浅い時はホタルイカのみにするなど、工夫が釣果に顕れるのでお試し頂きたい。

船長に訊くアカムツの“秘訣”

今シーズンは好調なスタートを切った日立久慈港発のアカムツ釣り。『大貫丸』三代目・大貫茂雄船長に初心者やスランプの方々へのアドバイスと秘訣を訊いた。「仕掛けはシンプルなのが一番。2本バリで中オモリや集魚ランプは付けずに。(潮の抵抗を受けて)オマツリするし、サバとか付いて大変です」と船長。確かにちょっと潮が効いてきた時合いで、ほんの小さな中オモリを付けていた釣り師の道糸が遥か船尾へ流されるのを目撃した。これはマルイカに使うようなコンパクトなヨリトリリングでも顕著だったので注意したい。そんな“何も付けない派”の船長だが、ハリスへ通す“浮力”や“匂い”のあるアカムツ釣りで人気の“球”について尋ねると「あれは基本あってイイと思う。効きます、あれは」と至って肯定的。なお、オモリは120号と150号の2種類を用意するのが必須とのこと。犬吠埼沖、波崎沖、そしてこの北茨城沖と釣る海域によって仕掛けや釣り方が少しずつ異なるのがアカムツ釣りの楽しみの一つ。「郷に入っては郷に従う」のがとにかく得策だ。

ピカピカの新造船「第五大貫丸」
ここまでの画像や動画でお気づきの方も多いと思うが、今回乗船した「第五大貫丸」は今年9月15日に就航したばかりの新造船。トイレやキャビンの快適さは言うまでも無いが、操舵席を見せて貰ってビックリ。魚群探知機やレーダーに加え、ソナーや3D魚探など最新装備が全部載せ。小型カメラでワンオペでも死角の無い徹底した作り込みと、機能的なレイアウトの秀逸さに感心しきり。釣り人にとってはスマホで魚探画像がチェックできる“探見丸”もありがたい。「これなんか、まだ良く分からないですよ」と3D魚探を指して笑う船長。そんな飾らない人柄に、取材日は平日にも関わらず満席となった『大貫丸』の人気の理由を垣間見た気がした。

“豊穣の秋”好機はまさに今!

この乗合の楽しみは、アカムツ以外にも美味しい魚が沢山釣れること。一見痩せて見えるが、味が濃く身のしっかりしたアジ。深場でその身に脂を蓄えた絶品のサバ。この海域の名物とも言えるオキメバルは良型揃いだ。このほかホウボウやムシガレイも釣れるが押し並べて型が良い。どれも一度食べたら“外道”と海へ返したことを後悔する筈だ。多彩な釣果で、海の“豊穣の秋”を満喫できる日立久慈港発の“アカムツ五目”。大物や大釣りを体験できる好機はまさに今。この秋の釣行候補に是非検討頂きたい魅惑の釣り物だ。

今回利用した釣り船

茨城県 日立久慈港 『大貫丸』
〒319-1222 茨城県日立市久慈町1-2-16
TEL:090-3084-5968
定休日:第3月曜日 釣果・施設情報 大貫丸 ホームページ

出船データ

アカムツ乗合(予約制)
集合時間:午前4時(変動あり、予約時に要確認)
出船時間:午前4時30分
乗合船料金:1万3,000円(氷・餌2種・昼食付き)
     
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。

この記事を書いたライター

川添 法臣
釣りビジョンAPC
6歳から釣りに親しみ、海・川・釣堀・湖のルアー・フライ・餌釣りに節操なくのめり込む釣り好き。2019年JGFA沖釣りサーキット・総合優勝/2010年JGFAオールジャパンゲームフィッシングコンテスト・マダイの部・優勝(10.2kg)…他
このライターの他の記事も読む

その他オススメ記事

釣りビジョン倶楽部