釣りビジョン

東北・青森の“珍釣法”、イカの“サラミング”!?

2022年07月01日公開

443_main

6月になると青森県・陸奥湾にはヒイカやスルメイカが接岸して人気のターゲットとなる。最近では、イカの釣り方といえば“エギング”が中心だが、これではなかなか釣れない時に“珍釣法”が考案された。短いイカバリにサラミを刺して釣る“サラミング”である。

イカの“サラミング”とは?

“サラミング”とは、以下の写真のようなイカバリに細い串があり、その串にサラミを“餌”として刺した仕掛けで釣る事だ。串はプラスチック素材の物もあるのでサラミを刺す時は、事前にサラミの中心に穴を開けておくと良い。この仕掛けで釣る時には、“エギング”のように表層からボトムまで全層を探りたいので、私は7ftMLのエギングロッドに0.6号のPEラインでリーダーは12lb、スナップを付けてイカバリを装着する。

釣り方は“エギング”と同じでキャストしたらボトム(海底)を取る。軽くロッドを煽り、イカバリを浮かせてフォールさせる。このサラミングは、イカバリも軽くサラミも軽いので、エギングロッドだと飛距離が出なかったり、ボトムが取れない時もある。そのような時にはメバルロッドを使ってもいいと思う。

夕マヅメから狙ってみたが…

今回は、夕マヅメからエントリーして狙ってみた。漁港では10~15cmのカタクチイワシの群れが泳いでいてベイトは確認出来た。また、ヒイカは日中でも釣果があるので「夕マヅメも釣れるのでは…」と期待していた。しかし、夕マヅメはノーバイト、ノーコンタクトで完全に日が落ちて漁港の常夜灯の明暗がハッキリ出てきてからアタリが出て来た。

ロッドを煽ってフォールを繰り返していると、イカバリが引っ張られる感じがした。合わせを入れて巻いてくると大きくはないがヒイカ(青森県では“手首イカ”と呼ぶ)だった。しかし、取り込み直前でラインテンションが緩んで痛恨のバラシ。気を取り直して再度スタート。ボトム付近でアタリがあったので、ボトムからイカバリが離れないよう丁寧にフォールを入れながら引っ張ってくると、またイカバリが引っ張られる感じがした。再び合わせを入れて巻いてくると、この時期ではアベレージサイズのヒイカをキャッチ出来た。

「すわ、連続キャッチ!」と意気込んだが、なかなか釣れない時間が続く。これは後から気が付いたのだが、ボトムにばかり気を取られいて、段々イカのレンジが上がって来ていたのだ。2杯目をキャッチしたのはキャストしてフォール中。またラインが引っ張られる感じがした。ポイントはボトムではなく中層で、このキャッチで釣れない原因が理解出来た。1杯目のヒイカより抵抗感があり、足元で姿を見せたのはサイズの良いスルメイカだった。この後も根気よく狙ったが釣果は伸びず、結局、この2杯しか釣れなかった。

 

今回は“エギング”より釣果は良かった!

今回、釣りをしていた漁港には、“エギンガー”が2人に“サラミング”が私を含めて2人いた。イカが釣れたのは“サラミング”のみで、今回はエギングより釣果が良かった。

サラミを刺すイカバリは、青森市内の釣り具店で1,000円程で購入出来る。また、“餌”のサラミは、コンビニなどでも売っており、誰にでも簡単に用意出来る道具立てである。北国・青森も大分暖かくなって来た。間もなく多くのイカが接岸してくる。“エギング”に出掛ける時にも、“サラミング”用のイカバリも忍ばせおくと良いかも知れない。

施設等情報

青森県 陸奥湾
〒039-3372 青森県東津軽郡平内町土屋淀川地崎

施設等関連情報

車:青森市から国道4号線を平内町方面へ30分
※ホタテ収穫の最盛期、車の駐車には漁師や搬送のトラックの邪魔にならないように配慮が必要
     
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。

この記事を書いたライター

田端 正樹
青森県内、どこでも釣りに出かけている。シーバスフィッシングをメインに、ショアジギングからアジングやトラウトまで。餌釣りも楽しむ。皆さんの釣りに役立つ記事を執筆していきたい。
このライターの他の記事も読む

その他オススメ記事

釣りビジョン倶楽部