釣りビジョン

三重県・紀伊長島のカマス!サビキで好調!

2018年02月01日公開

05_main.jpg

三重県・紀伊長島の冬の定番、当地では“アラハダ”と呼ばれるカマス。サビキで釣れ出すこの時期は、誰にでも簡単に良型を釣る事が出来る。そして、このカマスを活餌に“青物”やスズキ、そしてヒラメまで狙えるという。早速『石倉渡船』へ出掛けた。

賑わう桟橋!

この時期の出船時間は午前7時。6時30分に『石倉渡船』の駐車場に着くと、車がびっしり停まっていた。寒い季節の釣りなので勝手に“閑散”という言葉を連想していたのだが、これには驚いた。期待に胸が膨らんだ。

ボートはコワリ(イカダ)に固定が基本!
レンタルボートの“出船”ラッシュが終わり、今回お世話になった常連の松葉真弥さんとすぐに出船、ポイントまでは船外機付きボートで1~2分。湾内に設置しているコワリ(イカダ)にボートを固定した。湾の最奧で波も無く、穏やかな環境は初心者にも打って付けの環境だ。

早速釣れる良型カマス!

サビキで狙うカマスに“これ”というタックルは無い。松葉さんはライトシーバスロッド(7ft前後)を使い、サビキの下にホゴオモリの30号。その仕掛けを軽くキャストし、着底後にシェイクを入れながらリールを巻く。そして10回程シェイクをしたらそのままカーブフォールで底まで落とす。その落とす途中で竿にコツンと来たら合わせの繰り返し。そして仕掛けが立ってくる位まで寄ってくれば回収してまたキャスト。水深は13m前後。
サビキ仕掛けではあるが、この釣りは“面”で釣る。また、4m前後の竿で仕掛けをチョイ投げ、そしてゆっくりとサビきながらソフトな感じで釣っている人も多数見かけた。ルアーロッドを持っていなければ海上釣り堀用の竿など、しっかりとした竿であればストレス無く仕掛けをサビく事が出来そうだ。そんな事を感じながらメモを取っていると、松葉さんはすぐにカマスを釣り上げた。しかも良型だ!

 

良型カマスに“浮かぬ顔”?

魚群探知機の反応と比例するカマスのヒットにヨダレものだったが、松葉さんはなぜか浮かぬ顔。そして「大きい、もう少し小さくないと…」。すぐにピンときた。『ノマセ釣り』である。釣れてくるカマスは30cm以上。そして35cmも珍しくなければ、40cm級も交じってくる。一方、ノマセで使えるカマスのサイズは25cm位が良いという。しかし、「この小さいサイズのカマスを釣るのが一苦労なんですよ」と言いながら次々に良型カマスを釣り上げる。出来れば早めに活餌となるサイズを確保し、まだ間に合うかもしれない朝の時合でノマセ釣りをしたいのだ。「贅沢な悩みですね」と言いながら、2人で小型のカマスを確保した。因みにカマスには数種類あるが、ここで釣れるのはアカカマス(ホンカマス・アブラカマス)である。カマスの中でも味が最高とされるカマスの良型を釣っては「大きすぎる…」楽しい釣りである。また、この釣りは圧倒的に“スレ掛かり”が多い。密度の高い群れだからそうなるのかは分からないが、かといって無闇にしゃくっても掛かる感じでは無い。

ノマセ釣り開始!

スタートから1時間、小型のカマスを確保出来た。ノマセ釣りのポイントへ小移動。ノマセ釣りはカマスを釣りながらでも行えるが、カマスは朝方に湾奥へ入って来て、夕方には出て行くという動きをしているそうだ。完全に陽が昇ってしまえば可能性が極端に低くなるのだが、まだこの時間ならカマスを追って入ってくるブリ・ワラサがいる可能性があるとの事。移動してきた場所は湾の入り口。通称“一本松”付近。消波ブロックの波止が突き出ている。どうやらここが入って来る魚が集約される“入場ゲート”のようだ。ここでは船を流しながらの釣り。魚探には湾奥のような生命反応は見受けられないが、その分ターゲットがいれば餌のカマスも高確率で見つけてもらえるだろうという訳だ。しかし、時既に遅かったのだろうか。気配すら感じられない。30分程流した後、少し沖に位置する“イカ島”と呼ばれる独立磯付近へ移動した。だが、ここでも反応は無く、10時頃にカマス釣りとノマセ釣りを並行して行う為、湾奥に戻った。

陸に戻ってリセット!

湾奥のコワリではコンスタントにカマスが釣れた。カマスは密度の高い群れとなって泳いでいる為、魚探反応のメリハリも凄い。松葉さんは反応がなくなるとサビキ仕掛けを上げ、カマスの回遊を待った。そして並行していたノマセ釣りの方だが、それらしき反応が1回あった。しかし、反応があったのはサビキ仕掛けの方。すぐにスッポ抜けてしまった。時計を見れば11時50分、「1度戻りましょう」と松葉さん。トイレを済ませ、食事をしてリセット。こんなことができるのも、手軽なボート釣りならではだ。
再び出船、湾奥でカマスをメインに釣る。ノマセの方はタナを底付近から上層付近(海面から5m前後)に変更。スズキをターゲットとした。カマスは群れが回って来る度に釣れるのだが、ノマセの方は無反応。そして、ボートの終了時刻の午後2時を迎えた。

そして延長戦!
しかし、帰り支度をしない松葉さん。「今から暫くコワリ付近をドテラで流し、“入場ゲート”で夕方のワンチャンスを狙います!」。船長の許可を得てカセの終了時刻となる5時頃まで特別に延長させてもらった。しかし、この日は直近の寒波の影響がモロに出たのか、最後まで何も無く終了してしまった。「これだけやってダメだったので納得です」と松葉さん。
ノマセの方は海水温が安定すればアタリの数も増えるとの事。そして、厳寒のこの時期でものんびり釣りながら好釣果が期待出来るカマスは、安定の一言。例年、桜の便りが聞こえ出す3月下旬まで狙える。防寒対策を万全にして、サビキカマス&カマスのノマセ釣りを体験してみては如何だろうか。

今回利用した釣り船

三重県紀伊長島『石倉渡船』
〒519-3204 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島
TEL:0597-47-0712
定休日:無し 釣果・施設情報 石倉渡船 ホームページ

出船データ

<料金>
レンタルボート:手漕ぎボート4,000円(保険料1人200円)
船外機付きボート:9.9馬力1万1,000円、40馬力2万4,000円、各タイプ有り(保険料1人500円)
詳細は船宿のHP参照。無料仮眠所・女性更衣室・バーベキューテラス等施設充実
<交通>
大阪方面からは西名阪自動車道もしくは名神・第二名神経由で~伊勢自動車道~紀勢自動車道・紀伊長島から約3分で港へ
名古屋方面からは東名阪自動車道~伊勢自動車道~紀勢自動車道・紀伊長島~港へ
     
※記事の掲載内容は公開日時点のものになります。時間経過に伴い、変更が生じる可能性があることをご了承ください。

その他オススメ記事

釣りビジョン倶楽部